監督は辛いよ

 プロ野球監督の評価は、

    どこまで行っても結果論
 これに尽きますし、ファンが監督采配をあれこれ批判するのもプロ野球の楽しみの一つです。采配批判はプロ野球特有のものではなく、プロサッカーでもありますし、アマチュアスポーツでさえあります。まあ阪神の監督は注目度が高い点ぐらいは同情しますけどね。

 あれこれ批判されているものの一つに矢野監督の今季限りの退任宣言はあります。選手ならまだしも監督としては他に例があるかと聞かれれば・・・アマチュアスポーツであるぐらいです。ぱっと思い浮かぶものなら、選抜に久しぶりに出場した東洋大姫路の監督ぐらいでしょうか。

 あの戦う前の退任宣言で期待した効果はそれこそ浪花節的なものが考えられ、選手たちが、

    お世話になった監督を漢にしたい
 これだと想像します。それで実際に上手く行ったケースもあるとは思いますが、プロ野球監督としては異例になります。異例の試みは成功すれば大絶賛になり、下手すれば伝説になったりさえありますが、転べば私ぐらいまで批判の対象になってしまうのがプロ野球監督だと思っています。

 だって辞めたいのならシーズンが終わってから、せめてシーズンの行方がわかってからが常識であり、シーズン前にわざわざ宣言する必要性が思い浮かばなからです。だから異例であり、誰もやった事がない奇策にはなるでしょうが、奇策は失敗すれば現在のようにボロクソ状態に陥ります。

 矢野監督の選手起用についても批判はあれこれ出ています。これもまた結果論との裏表で、矢野監督の判断で起用した選手が必ずしも結果を残せていないところなります。結果とは選手の成績もありますが、チームの勝敗が結果論です。

 選手の起用については、実績、ケガも含めた現在の調子、相手投手との相性・・・様々な要素があり、その中に監督の直感的な判断も含まれると考えています。ファンからすれば、

    ここでアイツかよ

 そんな目で見られながら起用しても結果を出せば「さすが監督」になり、結果が出せなければ「なに考えとるんじゃ」の監督批判が炸裂する関係にあります。その点の理解と同情はありますが、目を覆うようなチームの不振になってしまうと、

    アホンダラ!
 どうしてもこういう感情が湧き起こるのを止めようがなくなります。


 矢野監督にも様々な意図はあったはずです。どんなチームを目指し、どんな野球を行い、言うまでもありませんが優勝するです。そりゃ、去年はあそこまでの成績を残したのですから、『今年こそは』があったはずです。というか、『今年こそは』を持たない監督なら不要です。

 ですが、今年はどうにも打った手がすべて裏目、裏目になってしまっています。さらに成績不振はチームの士気を昏くします。プロ野球チームの目標はリーグ優勝であり、日本シリーズ制覇ですが、高校野球部が甲子園を目指すのとは少しどころか、だいぶ違うはずです。

 選手個々にとっての大目標は試合に出る事です。そこでレギューラーを獲得し、活躍する事により給料を増やす事です。その選手個々の集大成がチーム成績になるぐらいかもしれません。

 とはいえチームの士気も個々の選手の成績に影響を及ぼします。選手は機械でなく、人間ですからチーム優勝というモチベーションで士気があがれば変わる部分は大ぐらいです。

 チームの士気を上げるのは勝利になります。優勝するようなチームは勝つことによりチームへの求心力が高まり、勝つために監督への求心力が高まるぐらいのサイクルになると考えています。


 これほどの成績低迷になると監督交代論が出てくるのもプロ野球です。替えたからと言って成績が良くなる保証はありませんが、今のままでは沈むばかりの判断ぐらいでしょうか。監督交代をすべきかどうかも実は、

    どこまで行っても結果論
 こうになってしまいます。言ってもまだ四月ですから、これからの巻き返しに期待するのも成立するからです。とはいえ気がかりなのは、ここから巻き返すのに多かれ少なかれ監督への求心力は必要と考えます。ですが、
    来季にはいない
 これがどこまで行ってもついて回ります。たとえば勝つためには、どうしたって投手陣に負担がかかります。現代野球では連勝を重ねすぎると救援陣をフル回転させざるを得なくなります。その負担に踏ん張る理由の一つが、これで監督に認めてもらい、来期以降の起用も期待するはあると思うからです。

 どうしても現状の成績で明るい展開を期待しにくくなりますが、それでも監督は結果論で評価されます。それこそ五月から猛然と巻き返し、首位前線に絡むだけでもマスコミもファンもあっさり掌を返します。

 これが優勝なんてしようものなら「神様、仏様、矢野様」で阪神ファンの伝説になり、神格化されます。私如きのドがつく素人の観測を吹き飛ばして欲しいものです。