チト本業が忙しくて、北研ワクチン問題のうち麻疹の力価が
-
どれぐらい承認規格を下回ったか?
北里第一三共ワクチン株式会社が実施した定期モニタリングにおいて確認された麻しんウイルス力価の最も低い値は、1,900(10^3.3)FFU※1)/0.5mLです【HF053A 18箇月】。
FFUというのが力価の単位のようですが、承認規格は5000FFU/0.5mlです。北研MRワクチンは有効期限の末期には承認規格の半分以下になっていたことが確認できます。北研サイドの見解として
麻しんウイルス力価が承認規格(5,000(10^3.7)FFU/0.5mL)よりも低い力価のワクチン(1,000(10^3.0)TCID50※1)/用量)を接種した場合であっても、十分な麻しんウイルスに対する抗体を獲得することが示されています【抗体陽転率 100%】。なお、WHOが発行している文書※4)では、麻しんワクチンの最低ウイルス力価は、1,000感染単位※1)です。
WHOの規格でも1000FFU/0.5mlとして、ワクチンの有効性として問題ないとの見解を示し、これを厚労省は了解しています。根拠はあるのですが、それでも「あえて」承認規格を下回るものを流通させ、接種する必然性は高くない気が私は素朴にします。たぶんですけでど10/30付で、
これがそろって出ていますから、10/30より前に北研から厚労省に力価低下は報告され、厚労省と北研で協議が行われていただろう事は容易に推測できます。前回も書きましたが北研の自主回収も完全に茶番で、問題の3ロットの有効期限が最後に切れたのが10/7ですから、北研が自主回収に励まれたのは有効期限切れになったバイアルになります。北研が「いつ」厚労省に報告したのかの情報が見つからないので隔靴掻痒なんですが、とにもかくにも不良品のMRワクチンの回収は極論すればすべて打ち尽してから漸く動き出したぐらいに見えて仕方がありません。北研の「自主回収の対象ワクチンに関する見解」に素朴な疑問があります。前回作った表をもう一度出しますが、
年 | 月 | ロット番号 | ||
HF053A | HF054A | HF055A | ||
2014 | 3 | 製造 | 製造 | * |
4 | * | * | 製造 | |
5 | * | * | * | |
6 | * | * | * | |
7 | * | * | * | |
8 | * | * | * | |
9 | * | * | * | |
10 | * | * | * | |
11 | * | * | * | |
12 | * | * | * | |
2015 | 1 | * | * | 力価低下判明 |
2 | * | * | * | |
3 | * | * | * | |
4 | * | * | * | |
5 | 力価低下判明 | 力価低下判明 | * | |
6 | * | * | * | |
7 | * | * | * | |
8 | * | * | * | |
9 | 有効期限終了 | 有効期限終了 | * | |
10 | * | * | 10.7有効期限終了 | |
10/30自主回収発表 | ||||
11 | * | * | * | |
12 | * | * | * | |
2016 | 1 | * | * | * |
2 | 力価低下に対する対応の正式発表 |
- HF053A・HF054Aは製造15ヶ月目に承認規格を下回る
- HF055Aは製造10ヶ月目に承認規格を下回る
-
麻しんウイルス力価の最も低い値は、1,900(10^3.3)FFU※1)/0.5mLです【HF053A 18箇月】
力価がどういうペースで低下するのかの情報がこれまた殆んど見つけられなかったのですが、辛うじて参考になりそうなのは医薬品インタビューフォーム・乾燥弱毒生麻しんワクチン「タケダ」です。そこには力価の低下率のグラフが添えられています。
製造会社も違いますし、麻しん単独ワクチンの有効期間は12ヶ月なのであくまでも参考に過ぎませんが、力価の低下はY軸を対数にすれば直線的に低下すると考えることは可能そうです。北研の自主回収の見解にも10の何乗単位が添えられているのは、こういうグラフを念頭に置いているものと推測できます。ポイントは
-
力価の低下はY軸を対数にすれば直線的に低下する
- HF053Aは14.5ヶ月頃に承認規格5000FFU/0.5mlになる
- HF055Aは9.5ヶ月頃に承認規格の5000FFU/0.5mlになる
- HF053Aの18ヶ月目は1900FFU/0.5mlである
- HF055Aは18ヶ月目の情報が無いので2000FFU/0.5mlとする
グラフの説明を補足しておくと、Y軸で
- 4.0が承認規格の5000FFU/0.5ml
- 3.3がWHO規格の1000FFU/0.5ml
* | HF053A | HF055A | 麻疹単独 |
初期力価(FFU/0.5ml) | 158000 | 13000 | 30000 |
最終力価(FFU/0.5ml) | 1900 | 2000 | 12000 |
一方でHF055Aは力価低下率はともかく初期値は13000FFU/0.5mlしかありません。麻疹単独でも30000FFU/0.5mlあり、12ヶ月で12000FFU/0.5mlまで低下しますから、初期値がかなり低いの解釈も成立します。北研の見解を「正しい」とし、力価の低下が一定ペースと前提すれば、
HF053A | 初期値が非常に高いが力価の低下が著しい |
HF055A | 初期値がかなり低い |
麻疹ワクチンの承認規格は5000FFU/0.5ml以上とはなっていますが、タケダの麻疹単独ワクチンを見る限り有効期限の最終月でも10000FFU/0.5ml以上はある設計になっている気がします。北研が主張し厚労省が了解したWHO基準の1000FFU/0.5mlはクリアしていますし
-
麻しんウイルス力価が承認規格(5,000(10^3.7)FFU/0.5mL)よりも低い力価のワクチン(1,000(10^3.0)TCID50※1)/用量)を接種した場合であっても、十分な麻しんウイルスに対する抗体を獲得することが示されています
最後にですが、最低値を記録したとされるHF053Aですが、シュミレーションから考えるに通常はHF055Aの方がさらに力価が低下しているんじゃないかの疑惑が私の胸の中にずっと残っています。だってどう考えたって不自然だからです。仮にHF055AがHF053Aと同じペースで力価が低下していれば、
概算ですが500FFU/0.5ml程度になります。そうWHO規格を16ヶ月待たずして下回ることになります。本当に下回っていないかどうかは・・・どうなんでしょうねぇ。どうにも公表されているデータが断片的過ぎて、推測するにも限界がありそうです。