11/6付ロハス・メディカル「10ミリバイアルはメーカーの事情 長妻厚労相」より長妻答弁です。
長妻
「当初見積もっていた時点では、ワクチンを出荷する時の容器、バイアルと言うが、容器の大きさを全て1ミリリットルで出荷しようとしていた。しかし昨今のワクチン不足ということで、容器の半分については10ミリリットル10倍大きな容器で出荷しようと、そうすると梱包とか色々な手間としてその部分が製造量が大きくできる。もう一つ、当初発表する時に間違いがあってはいけないということで予想される培養量から2割減らして発表した。実際にやってみないと分からないので予想されるものより低まっては大変なことになるので、8割の量で国民の皆さんに発表した。その後、試験を繰り返したところ実際に予想通り10割で培養量が確保できることになったので、その2つの大きな要素で上方修正した」
この長妻答弁は舛添前大臣から新型ワクチンの生産量が、1800万人分から2700万人分に増えた理由を答えた個所です。ワクチンが増えた理由として、
- 生産見込みが8割から10割に上方修正された
- 10mlバイアル増量効果で増えた
* | 舛添前大臣時代の計画量 | 生産見込み上方修正 | 10mlバイアル増量効果 |
生産見込み量 | 1800万人分 | 2250万人分 | 2700万人分 |
増量分 | * | 450万人分 | 450万人分 |
現在の生産見込み量は見込み量の上方修正と10mlバイアル増量効果を織り込んで、最終生産量は、平成21年10月20日時点の厚労省「現時点のスケジュール」に記載されており、
ワクチン | 総生産量 | バイアル換算 |
1mlバイアル | 1392万人分 | 1392万本 |
10mlバイアル | 1172万人分 | 130万本 |
0.5mlシリンジ | 274万回 | 274万本 |
注目して欲しいのは1ml及び0.5mlの生産量です。あわせると1529万人分あります。上方修正効果で増えた量は2250万人分ですから、10mlバイアルに使われたのは1mlバイアル換算で721万人分になります。10mlバイアル増量効果で増えたのが450万人分ですから、721万人分が1172万人分に増えた事になります。ここも表にしてまとめると、
* | 上方修正効果 | 10mlバイアル増量効果 |
生産見込み | 2250万人分 | 2700万人分 |
1ml | 1392万人分 | 1392万人分 |
0.5ml | 137万人分 | 137万人分 |
残り | 721万人分 | 1172万人分 |
10mlバイアル増量効果はなんと
-
約6割増
瓶詰め機の能力は検証しようが無いのですが、4割の増量が可能になるのであればメーカーの売り上げも6割増える事になります。ワクチン原液を作る手間は変わらないのに瓶詰めマジックで5割も増量するのなら、その分は濡れ手に粟の収益になります。売れるのならば増えた分を収益にしても、資本主義の原則からして問題ないとは言えますが、とりあえず新型ワクチンはコチコチの公定価格です。
製剤 | 本体費 | 流通経費 | 消費税 | 卸値 |
1mlバイアル | 1725円 | 1072円 | 139円 | 2936円 |
10mlバイアル | 15525円 | 9000円 | 1226円 | 25751円 |
0.5mlシリンジ | 863円 | 536円 | 69円 | 1468円 |
卸値を1回当たりの価格に換算してみます。成人換算で10mlバイアルからは18回分とします。
* | 卸値 | 回数 | 1回単価 |
1mlバイアル | 2936円 | 2回 | 1468.0円 |
10mlバイアル | 25751円 | 18回 | 1430.6円 |
0.5mlバイアル | 1468円 | 1回 | 1468.0円 |
10mlバイアルをフルに使えば40円弱ほど安くはなり、率にして2.5%ほどですが、あまり変わりがない見なしても良いと思います。言うまでもなく10mlバイアルは非常にロスが生じやすい代物であり、キッチリ使い切ってこの程度ですから、実際には割高になる可能性が低くないと考えます。
もう一つ「本体費 = メーカー価格」と考えると、1mlバイアルが9本で15525円になり10mlバイアルの価格と同じになります。入っているワクチン量は回数換算で同じですが、10mlバイアル増量効果が働き1mlバイアル換算にすると10mlバイアルの本体費は1万円ほどになります。健康ドリンクと違いますから、本体費の殆んどはワクチン原液代と考えられ、そうなると黙っていても約3割、1本当たり5000円ほど収益が自然に転がり込んできます。
全部で155万本の生産出荷予定ですから、全部売り切ってしまうと77億5000万円ほどの上乗せ利益がオマケで発生する計算になります。10mlバイアル増量効果恐るべしです。ちなみに既に国がワクチン全量買い上げ宣言をしていますから、製造前にこの利益は確定しているとも言えます。
それでもって、これまでの3回の出荷で、10mlバイアルを出荷したメーカーは1社であり、また1mlバイアルも5mlシリンジも出荷していないメーカーも1社です。それは、
押し売り商法と合わせて考えると興味深いところで、ロハス記事がタイトルを-
10ミリバイアルはメーカーの事情 長妻厚労相
と、
と、
と、
と、ここまでは昨日の下書きなんですが、事態は急転したようです。11/17付読売新聞より、
新型インフルエンザ用ワクチンの容器について、厚生労働省は17日、来年1月以降に出荷されるワクチンの容器を1ミリ・リットル入りと妊婦用の0・5ミリ・リットル入りの2種類とし、10ミリ・リットル入りの大瓶の使用を取りやめると発表した。
理由は、
大瓶は小規模な医療機関などから「使い切れずに余ったワクチンが無駄になる」といった批判が出ていた。厚労省は「現場の声を取り入れた対応」と説明している。
構図としては、
- 10mlワクチンを出してみた
- 現場の医療機関から批判が出た
- 批判を受けて「政治主導」で政策変更
評価はキチンとしておいて、今回の方針では12月出荷分までは10ml爆弾は供給される事になります。これがどれほどの量になるかです。平成21年10月20日時点の厚労省「現時点のスケジュール」を確認しようと思ったら、どうもリンク切れになっているようです。そこで新しい風<宮崎市郡医師会のブログ>に転載されているスケジュールを参考に確認すると、12月までの予定出荷量は、
-
502.5万人分で9人分で1本と換算すると55.8万本
721万人分が再び8割に仮に下方修正されたら576.8万人分になります。確か、11月出荷分だったか、12月出荷分だったか忘れましたが、ワクチン出荷量が予定より減少したと言う情報があったはずです。なんとなく辻褄が合ってしまうように感じるのは邪推でしょうか。ここもまとめると、
- 長妻答弁の生産量上方修正効果により、10mlワクチン用の原液が721万人分(1ml換算)になる
- 生産計画は721万人分が1172万人分に10mlバイアル増産効果で増える予定であった
- 10mlバイアルの生産が12月分で打ち切られ、延べ生産量は502.5万人分と計算される
- 出荷量の下方修正が行なわれた情報がある