近隣四府県制覇

 モンキー乗りですから日帰りツーリングの限界があるのですが、それでも、

    京都府・・・福知山までは行った
    岡山県・・・因幡街道で大原宿までは行った
    鳥取県・・・戸倉峠を越え若桜までは行った
 端っこなので自慢にもなりませんが、モンキーの轍を刻んでいます。そうなると残りの一つも行きたくはなります。それはどこだって、そんなもの東隣の大阪府です。

 神戸から一番近いですし、新快速なら20分かからないのですが、とにかく気が進まないのが大阪府です。だってですよ、まともに行けば、

    芦屋 → 西宮 → 尼崎
 この3つの市街地を走り抜けて神崎川を越えてやっと大阪府です。国道2号でも、国道43号でもご遠慮申し上げたいコースです。そこでって話じゃないですが、要は大阪府のどこかに入れば良いわけで、市街地をひたすら避けて、どこかの隅っこに入ってやろうと考えました。

 ということで三田から北東に田舎道をひた走り、猪名川沿いの道に出て、さらに東に入って、じゃじゃ~ん、

 能勢町に入ることが出来、これで近隣四府県のすべてにモンキーが轍を刻めたことになります。だからどうしたのツッコミはホドホドでご容赦下さい。

 ここから国道173号に入り北上したのですが、途中の峠がモンキーにはなかなかのものでした。それとなのですが、どうにもバイクが目に付きます。どうも大阪のバイク乗りのツーリングコースになっているようです。

 峠を越えると福住の入り口あたりにあるローソンに出るのですが、その時に一つの謎が解明しました。そのローソンの駐車場は多くのバイクが停まっているのですが、前に福住に来た時には福住観光のためぐらいに漠然と思っていました。

 ですがそうじゃなくて、国道173号の峠道を楽しむバイク乗りの休憩拠点だったのです。ここから往復して峠道を楽しむぐらいでしょうか。

 それとは別に国道173号をさらに北上するバイクもいます。このまま北上たら綾部じゃないかと思ったのですが、綾部までに京都縦貫自動車道に乗れます。それに乗れば天橋立に行けます。中型以上なら大阪からでも日帰り圏内のはずです。

 そんなことを思いながら篠山経由で神戸に帰りました。