アカネ奮戦記:タケシ

 ボクは青島健。オフィスでは『タケシ』と呼ばれてます。関東芸術大学時代から幾つものコンクールに入賞して名も売れてましたし、フォト・ワールド誌に、

    『これからの活躍が期待される若手十人』
 こうやって取り上げられたこともあります。大学卒業後は独立してプロの世界に入りましたが、入ってみるとそりゃ厳しい世界なのがヒシヒシとわかったのです。仕事の依頼もありましたし、なんとか食べられましたけど、それだけ。

 芸術系のプロはまさに弱肉強食。良い仕事や、大きな仕事は有名プロに集まり、ボクのような駆け出しの新人に回って来るのは、そのおこぼればかりです。そりゃ、なんでも最初はそうですけど、フォトグラファーの世界では化物と怪物が君臨しています。化物と怪物とはオフィス加納の四人で、

    『光の魔術師』麻吹つばさ
    『渋茶のアカネ』泉茜
    『白鳥の貴婦人』新田まどか
    『和の美の探求者』星野サトル
 有名なだけではなく写真の質が途轍もなく高いのです。とにかくプロであるボクでさえ、どうやったら、ああ撮れるのかさえわからないぐらいの差があります。新田先生や、星野先生の独特の美も驚かされますが、もっと凄いのは麻吹先生と泉先生。

 この二人には独特の美さえないのです。無いと言うのは変な表現ですが、どう言えば良いのでしょうか、独特の美なんて世界を超越したところで羽ばたいてるとすれば良いかもしれません。あんな怪物や化物が君臨する世界では、いつまで経ってもボクは燻るしかないと痛感させられました。


 ところでプロになる方法ですが、別に資格試験とかなく、あくまでも自称だけで、ボクも名乗ってました。ただ資格試験こそありませんが、業界的にそこで頭角を現せば一流のプロとして認められるところはあります。

 一つは西川流のトップエリートが集まる東京のシンエー・スタジオで、もう一つは写真を目指す者の聖地とまで呼ばれる神戸のオフィス加納です。どちらも入るのさえ難しいところですが、シンエー・スタジオに入るには、西川流の総本山とまで呼ばれる赤坂迎賓館スタジオをクリアする必要があります。一方でオフィス加納は入門志願書を送るだけです。

 こう書けばオフィス加納の方が入りやすそうですが、滅多なことでは採用されないのもまた有名です。さらに入門出来たらオーライかといえば、全然そうではありません。オフィス加納に入門できても、多くの弟子が逃げ出してしまいます。知り合いに元弟子がいたので聞いてみたのですが、

    『あの辛さは・・・』
 そこで絶句したぐらいです。もうちょっと聞くと、よくある無意味な内弟子修業的な辛さとか、新入りイジメみたいな世界は皆無で、写真の修業で求められるレベルの高さに悲鳴を上げるぐらいで良さそうです。

 そのためか、新田先生を最後にオフィス加納で認められたプロが出ていません。オフィス加納でプロとして認められるのに比べたら、司法試験や国家上級公務員試験なんて簡単すぎるように見えるぐらいです。

 でもボクは決心しました。オフィス加納の門を叩こうと。それぐらいのレベルを越えないと一流のプロにはなれないからです。入門志願書を送って一年ぐらいしてから、ついに待望の面接通知が舞い込み勇躍神戸のオフィス加納に。無事採用され、泉先生の弟子になれました。


 入ってみたオフィス加納はまさに別世界。とりあえず人間関係は和気藹藹。始終、なにか悪戯を仕掛け合ったりするところで、もうアカネ先生と呼ばせて頂いてますが、

    「ここは写真スタジオで、武術とかコントの道場じゃないんだよ。どうしてドア一つ開けるのにこれだけ緊張しなきゃいけないんだよ」

 と言って開けて部屋に入った途端に、

    『ガッシャン』

 金盥がアカネ先生を直撃。お茶も先生自ら淹れてくれる時もありますが、

    「ぐぇぇぇ」
 これがあの『渋茶のアカネ』の呼び名の由来の極渋茶だったのです。こりゃ、強烈だわ。もちろん師匠には敬意は払いますが、体育会系的な上下関係と言うより、そうですね、学校の先生と生徒ぐらいの関係と言えば良いのでしょうか。

 先生を呼ぶ時もアカネ先生だけではなく、麻吹先生はツバサ先生ですし、新田先生はマドカ先生、社長である星野先生ですらサトル先生なんです。ボクは新入りですから他のお弟子さんはすべて兄弟子になりますが、

    『聖地へようこそ』

 こんな感じで歓迎会をしてくれました。ここも先輩、後輩と言うより写真を学ぶものの同志って感じでしょうか。そこであれこれアドバイスももらったのですが、

    「最初は辛いぞ」
    「いや、その先も辛いよ」

 どうも弟子になると雑用から始まるようですが、

    「タダの雑用係じゃないよ。すぐにわかるだろうけど、ここには無意味な仕事は皆無だ。雑用だって命を削られるぞ」
    「本当に命を削るのはアシスタントだけどな」

 アシスタントぐらいならと思ったのですが、

    「こればっかりは口で説明出来ないからな。まあ、嫌でもすぐわかるさ」
    「そういうことや。ここで生き残るには、燃えるような向上心や」
    「そんなもんじゃ足りないよ。魂をカンカンに燃え上がらせてイイぐらいかな」

 四人の先生の指導ぶりも聞きましたが、

    「どの先生も手抜きなしや。それも半端やないぐらいと思ったらエエ。タケシが付いて行く限りは見放さへんけど、これでもかってぐらいに容赦無しと思といたらエエ」
    「とくにアカネ先生やろ。あの先生の指導は・・・」
    「それはタケシがこれから思い知らされるし」

 オフィス加納には西川流のような段級制度は無く、フォトグラファーになれるか、なれないかのところであるのは、よくわかりました。

    「とりあえず、次の新弟子歓迎会にタケシが居る事を祈っとくわ」
 どんな修業が待ってるんだろう。なにか薄ら寒い予感が背筋を走っています。