ツーリング日和(第3話)愛車

 ユッキーとカタログ見とったんは、ユッキーに合わせたバイクを選んどってん。あのサイズにしたんはユッキーの体格。なんせユッキーのお好みの体形は昔つうか、女神になる前の人時代からあれやねん。

「コトリも他人のこと言えないでしょ」

 そういうこっちゃ。もちろん、それだけやない。原付二種ならあれこれ規制が緩いのもある。問題起こしてもたら別やけど、バイク買って、軽自動車税さえ払とったら、どう改造しようが野放し状態ぐらいや。車検ないからな。

 一二五CCの弱点の一つがミサキちゃんも言うとった馬力や。平地やったら気にもならんけど坂道、とくに峠道になったら苦しくなる。べつに峠を攻める気はあらへんけど、それ以前のパワー不足や。とにかく走らへんでカメになる。

 神戸の場合、北にツーリング行きたかったら、どうでも六甲山を越えなあかんねん。そりゃ、新神戸トンネル使たら済む話やけど、出来たら六甲山トンネルぐらいは使いたいんよ。六甲山トンネル使えたら、北六甲有料道路で三田や篠山まですぐやんか。ほいでもって馬力あげるんやったらボア・アップがシンプルやねんけど、

「あれは失敗だったよね」
「コトリも反省しとる」

 ついやで、ホンマについやってんけど、科技研のライダーズ・クラブに相談してもたんや。あそこはツーリングもやってるけど、バイクのカスタムに血道を挙げてるのも多いんよ。それもまたバイク好きの王道の一つやからな。

 それはエエんやけど、やってるのが科技研やんか。そこにコトリとユッキーのバイクのパワーアップを相談したら、半端なことでは済まんようになってもたんよ。

「コトリが見栄張るから」
「ユッキーもノリノリやったやないか」

 あのバイクやけど普通に買うたら五十万円ぐらいやねん。カスタムに凝りまくってるやつでも総費用で三百万円ぐらいのはずやねん。そやから予算は青天井って言うてもてん。

「あそこまで青天井とはね」
「やりすぎもエエとこや」

 ライダース・クラブが持ち出して来たんはエンジンの換装やった。それが手っ取り早いのはわかるんやけど、

「やっぱりボア・アップで良かったんじゃない」
「コトリもそう思た。あれやったらスプロケ交換だけでも良かったかもしれへん」

 あいつら商売物を作っとるんやのうて趣味やからな。なんやあれこれいじって、とりあえず出来上がってんけど、

「あれ凄かったね」
「死ぬかと思た」

 とにかくトンデモない代物やった。なんじゃこれってぐらい低速トルクが無いんよ。発進しょうと思ても一苦労やった。つうかエンストしまくった。低回転でつなぐとエンストするから、ちょっとでも回転上げようとすると、

「あのエンジン、どこまで回るんだろう」
「とにかくアホみたいに回りよる」

 一瞬でタコメーター振り切るぐらいに回ってまうんよ。なんかジキルとハイドちゅうか、大昔のどっかんターボのもっと極端なやつというかや。なんとか走り出して、ちょっとアクセル開けたらいきなりウィリーしよったぐらいや。

 とにかくアクセル操作が微妙過ぎて、回転数が下がるとトルクも馬力もダダ下がり。そやのに、少しでも上がり過ぎるとバカみたいに出て来るねんよ。すぐに後輪が空回りするしウィリーまで行ってまう、とんでもないじゃじゃ馬やねん。あいつらのチューン感覚はどないなってるんやと思たわ。

「そうよね。低速で走るのはホントに苦手だったもの」

 レーシング・マシンやないでまったく。そこら辺はだいぶどころやないぐらい調整してもうた。今でもかなり名残はあるけど、最初に較べたらマシになってチイとは実用的になっとる。

「それと熱かった」
「欠陥もエエとこやった」

 わけわからんかったけど、エンジンが猛烈に熱うなるんよ。そんな表現じゃわからんやろな。下からから物凄い熱気が吹き上げてきて、火炙りにされるんかと思たほどや。そやから水冷にせえって言うたんやけど、

「さすが科技研と褒めとくところかしら」
「変態技術やろ」

 あれこれ手を加えて、なんとかやけど解決してもたんよ。それでも一時間も走ったら熱ダレ起こすから要注意なんは変わらん。夏場はどうしてくれるねんやでホンマ。ほいでもって走ってんけど、

「燃費が悪かったね」
「タンクに穴でも空いとるんかと思たで」

 そりゃ、燃料計の針が見る見る下がったからな。壊れとんかと思たけど、きっちりガス欠起こした。燃料計なんか最初は下がりにくくて、途中から早なって、最後は案外残ってるぐらいが多いやん。

 それがまあ、鬼のように正確で、エンプティ・ラインの上に来たら、きっちりガス欠になりよった。エンプティ・ランプぐらい付けろよな。二人でスタンドまで押していったわ。こんなもんじゃ役に立たんから、その対策もやってくれたけど、

「何したんだろうね」
「ようわからんけど、製作費だけ鰻上りになっていきよった」

 あれこれ説明は聞いたけど、

「あれってカスタムっていうのかな」
「あいつらに言葉の定義聞くだけ無駄やろ」

 そんだけ手を入れて燃費はだいぶマシにはなったけど、やっぱり良うないわ。それでも、満タンで二百キロぐらいやから実用的にはなんとか合格レベルやろ。そやけど、あんなもんミサキちゃんに、さすがのコトリでも経費の話を持ち出せんかったわ。どれだけ怒るか想像もつかんもんな。

「シャレにならないものね」

 これだけイジリ倒したけど見た目は、ほぼノーマルや。見た目で一番変わっとるんはオイル・クーラーが付いとるとこやな。ユッキーは反対してたけど、エンジンの過熱対策でどうしても必要やったみたいや。

 他は前輪がダブル・ディスクになっとること。馬力があがったから必要てな説明やった。他は小さい事やけどメーター類は指針式にしとる。これはコトリの好みや。どうもデジタルは好かん。デジタルいうより液晶が好かん。

 デジタルは好かんけど、ニュートラル・ランプとか、ウインカー・ランプぐらい付けろよな。ひつこいけどエンプティ・ランプもや。

「シフト・インジケーターとかハイ・ビーム・ランプはいらないけど、時計ぐらいはあっても良かったのにね」

 始動はキックや。オリジナルはセルやってんけど、

「バイクはキックでかけるもの。セルなんて邪道よ」

 邪道でもあらへんけどユッキーの好みやからな。コトリはセル併用になるかと思とってんけど、ユッキーはセルごと撤去させとった。

「でもガソリン仕様は気を遣うね」
「しゃ~ないねんけんど」

 電気自動車の普及は当たり前やけどガソリン・スタンドを減らしてもたんや。そやから、ツーリングに出かける時は、走行距離とガソリン・スタンドの位置を注意しとかんとアカンのや。その辺は便利なアプリもあって助かってるけどな。


 ちょっと馬力が欲しかったばっかりに、エライ目に遭うたけど、なんとか乗れるようになってきたから、だいぶ足を延ばせるようになってきたんや。ミサキちゃんがコトリたちが慎重に慣らしやっとるんに感心しとったけど、あんな乗りにくいもん練習せんと死んでまうわい。

「キャンプ・グッズ、ちゃんと売ってよ」
「わかっとる、わかっとる。バイク代を回収せんとミサキちゃんに睨まれるからな」

 ちいとバイク代がかかり過ぎたから帳尻だけは合わせとかなあかん。そうせんとミサキちゃんの怒りが大爆発してまうからな。

「ミサキちゃんはお堅いからね」
「そういうブレーキのためのキャラにしてるからな」

 ミサキちゃんは常識家やねんけど、ミサキちゃんという存在がおらんと女神はすぐに暴走するところはある。古代エレギオンでは生き残るために暴走する必要もあったけんど、現代やったらすぐに問題になるからありがたい存在やと思てる。

「お堅いミサキちゃんを揶揄うのは楽しいし」
「今回もそのうちバレるやろけど」
「対策はバッチリ」

 それでも、なんとかバイクもモノになってくれた。一時はどうなるかと思たけど、普通にも走れるバイクが手に入ったわ。コトリも、ユッキーもスピード狂やないけど、あんまり遅すぎると睨まれる事もあるねん。とくに見た目は若い二人連れの女のツーリングやから、

「コトリはともかく、わたしは見た目だけでなく若いの」

 ウルサイやっちゃな。それはともかくバイク乗り、とくにツーリングしてる連中はエエやつが多いんよ。まあ変なのがどうしても混じるのはどこの世界も一緒や。エエやつが多いんは、やっぱり長年の少数派の自覚やろな。

 どうしたってクルマに較べるとバイクは夏は暑いし、冬は寒いし、雨降ったらウンザリやし、疲れるんよね。それでもツーリングが楽しいからやってるし、少しでも仲間を増やしたいのが根っ子にあるんやと思う。

「でも自由じゃない。クルマは馬車みたいなものだけど、バイクは馬に乗ってるようなものだもの」

 さすがに例えは古すぎるけんど、コトリも同意や。だからユッキーが提案した時に賛成したもんな。クルマ転がすのは気が向かへんかったけど、バイクなら面白うそうだってな。しばらく楽しめそうや。

ツーリング日和(第2話)お二人の趣味

 コトリ社長とユッキー副社長は週末になると、さっそくツーリングにお出かけ。最初はポートアイランドから神戸空港あたりから始まり、次は王子動物園、その次は須磨浦公園、

「はい、お土産」

 焼き穴子と言うことは昨日は明石か。

「玉子焼き美味しかったね」
「あれはお土産に出来へんからな」

 あの二人なら、いきなり長距離ツーリングをやらかすと思っていたけど大人しいな。

「そりゃそうや、慣らしは大切やし」
「ステップ・アップよ」

 あのバイクの性能ならと言いたいけど、

「当たり前や安全運転がモットーや」
「飛ばすのなんて子ども走り方」

 信じられないですが、徐々に足を延ばす方針なのは間違いないみたいで、

「玉椿や」

 姫路まで行ったんだ。

「夜はお鍋にしてね」

 鳥幸の猪肉と言うことは、

「篠山まで行ったのですか」
「新神戸トンネルで行ったで」

 六甲山トンネルは回避したか。でも聞いてると、ホントにノンビリみたいで、三十分おきぐらいに休憩をしっかり取ってるようです。この辺はコトリ社長は歴女ですから、神社仏閣、名所旧跡があればローラー作戦みたいで良いかもしれません。

 考えてみればコトリ社長の趣味と言えば歴史とトンデモ科学、超常現象。ユッキー副社長は・・・なにか趣味があったっけ、

「ユッキーやったら温泉や。逆鱗に触れて市長のクビが飛んだぐらいやからな」

 そうだった、そうだった。温泉巡りが大好きで、地方視察に温泉宿をなんとか組み入れようとしますものね。市長のクビまで飛ばしたのは谷奥温泉の時で、あの市長可哀想に国政進出もオジャンになっています。

 温泉巡りはコトリ社長もお好きで、お二人ともかなり鄙びた温泉宿がお好きです。この辺はメジャーな温泉で肩書がバレると大騒ぎになるのもあるようですが、考えたら地味な趣味です。

 バイクもなんとなく、その延長線上の趣味の気がします。気ままにバイクを走らせて、鄙びた温泉宿に泊まって帰るぐらいです。まだツーリングで泊まりにしていませんが、次はそれぐらいの気がします。


 あのお二人は、どこかやる事が地味なところがあります。服や宝飾品はクレイエール時代からプロも裸足で逃げ出すぐらいの目利きです。良いもの、悪いものをあれだけ見分けられますが、自分で集める趣味はありません。未だに必要な時はクレイエールからのレンタルです。

 食べ物やお酒は超が付くぐらいグルメですが、不味くとも平気で食べるどころか、足らなければお代わりまでします。あえて贅沢していると言えば、三十階のキッチンが厨房並ぐらいなだけです。食べ歩きにカネを費やすはまずしません。

 もっとも自分で食べ歩かなくとも、視察に出掛ければ接待で、その地域の一番店で食事になりますから、わざわざグルメ目的の食べ歩きはしないのかもしれません。

「そんなことないよ。常に新しい発見のために三宮には行くわよ」
「最近やったら、北野の串カツ屋」

 まあそうなんです。お二人に取ってグルメにA級とか、B級はなくて、美味いか、不味いかだけです。コスパ重視はもちろんあって、とくに店の雰囲気への評価は無茶苦茶シビアで、そのためかお気に入りの店は十軒あるかないかです。

 他には乗馬もあります。これもシノブ専務にこそテンペートを買って贈っていますが、自馬は買ってませんし、鞍とか、ヘルメットとか、ブーツさえレンタルのままです。ブーツぐらい買えば良いのにと思いましたが、北六甲乗馬クラブのみすぼらしいのを気にもせずに履いておられます。

「ミサキちゃん、それ失礼やで」
「そうよそうよ、今のは新調されて良くなってるのだから」

 だ か ら、それぐらい買えって言ってるのです。

「じゃあ経費で落ちる」
「落ちるわけないじゃありませんか」

 それを考えるとバイクでツーリングの規模もどこか抑えています。

「あれは?」
「キャンプの準備や」

 へぇ、そっちも考えてるのか。バイクでキャンプも結構な人気です。色んなグッズも出ていますが、バイクでキャンプとなると荷物が問題になります。薪や炭はキャンプ場で調達できますが、テントだけでもかさばります。

「そやねんけど、これ見てくれる」

 えっ、これがテント。コトリ社長が操作すると見る見るテントになります。へぇ、こんな製品が出てたんだ。まるで魔法みたいだけど、

「どこで買ったのですが」
「科技研のキャンプ・クラブが作った」

 他も信じられないぐらいコンパクトになるキャンプ・グッズがゾロゾロと。ここも説明が必要ですが、科技研にも様々なサークル活動があります。ただ集まってやっているのが世界最高峰の科学者です。

 本業とは別の趣味とは言え、やりだすとトンデモナイことをやらかします。ラジコン研究会は原寸大の二式大艇を作り、飛ばそうとして大阪湾の藻屑にしたり、ミリタリー・クラブはこれまた原寸大のティーゲル戦車を作ったり、

「あんなん可愛いで。マウスも作ってもたやないか」

 マウスは第二次大戦中にドイツが作った化物戦車で、実物は一八〇トンになります。ミリタリー・クラブが作ったのは百トンぐらいですが、道路にめりこんで動かなくなり大騒ぎになっています。

 科学者たちが息抜きに楽しんでいるだけですが、そういうサークル活動費にもかなりの予算を注いでいます。これも目的はあって、飛行艇や戦車は無用の長物ですが、斬新な視線でニッチな実用品を作ることもあるのです。

「主目的は、科学者のあくまでもリフレッシュのためや」

 そう言いながら商品化した物も多数あります。このキャンプ・グッズも、

「アコンカグア社に売らせる予定」
「ユッキーとやるのはモニター調査や」

 なるほどね。転んでもタダでは起きないってことか。さっそくデイ・キャンプに出かけて行きましたが、

「おもろかったな」
「でも、収納の時に・・・」

 あちゃ、仕事モードだ。実はミサキもキャンプをします。というかディスカルに引っ張り込まれたようなものです。ディスカルはエランのエリート軍人ですから、キャンプ術と言うより、サイバイバル術を身に着けています。エランほどの先進文明で必要かと思ったのですが、

「そういう時代もあったそうだが・・・」

 そうだった。エランの軍事技術は地球と似たような発展をし、電子制御の極致まで達すると同時に、電子制御を逆誘導する技術がこれまた極度に発達し、そのために電子制御を用いない兵器体系に逆戻りしています。ジェット戦闘機だってすべて機械仕掛けの人の手による操作になったぐらいです。

「あの技術があったから、ジュシュル総統とあそこまで戦えた」

 ザムグ軍に追撃されながらの苦しいゲリラ戦です。もちろん、今はそれを復習するためにやってるのではなく、純粋に趣味のためです。

「社長が持っていたキャンプ用品も、もしかしたら」
「そうだ。地球の技術での再現は無理だったが」

 聞くと、もっともっとコンパクトだったそうで、あれでもエラン兵士が持っていたテントの五倍以上はラクにあるそうです。そんなところまでエランの技術は徹底していたかと思うと怖いほどです。

「あれは軍事用だったからな。普段楽しむのなら今ので十分だ」

ツーリング日和(第1話)バイク選び

 今日も女神の集まる日。

「コトリ社長、バイクを買うのですか?」
「ようわかったな」

 これだけカタログが積んであれば、誰だってわかります。だけど、そんな趣味ありましたっけ。コトリ社長も、ユッキー副社長もクルマさえ持っていません。そりゃ、三十階仮眠室に住んでいますから、通勤時間ゼロ秒生活ですし、クルマが必要なら社用車を使っています。

 それと休日の過ごし方も、どちらかと言わなくともインドア派。ビデオを見たり、本を読んだり、二人でゲームをしたりが中心です。この辺は海外も含めて出張が多いので、休みの日ぐらいは家に居たいぐらいと思っています。

「免許なんて持ってましたっけ」
「大学の時に取ってる」

 へぇ、あるんだ。どれどれ、

「なんですか、この免許」

 大型一種、大型特殊、けん引、大型自動二輪・・・よくまあこれだけ。

「わたしも取ってるよ」
「ユッキー副社長もですか」

 女神の能力があれば取得も容易でしょうが、役にも立たないものを、

「ついでや」
「そういうこと」

 バイクは乗れることはわかりましたが、

「ツーリングやったら気持ちよさそうやん」
「そうよ、風を切って走ったら爽快そうじゃない」

 通勤や買い物用のスクーターじゃないか。それとだけど、

「ガソリン仕様を買うつもりですか」
「バイクはガソリン燃やして走らんとな」
「電気モーターなんかバイクじゃない」

 二十一世紀半ばぐらいにクルマの電動化が進んでいます。これに大きく貢献したのがEBバッテリー。元はエラン宇宙船にあったエネルギー・パックなのですが、これをなんとか地球の技術で実用化したものです。

 エラン製品に比べると大幅に能力は落ちますが、地球の従来品に比べると格段どころでない能力差があり、バッテリー革命とまで言われています。EBバッテリーの登場により、電気自動車の弱点であった走行距離・充電時間を一挙に解決してしまったぐらいです。

 とにかく小型軽量で、イメージとしては乾電池程度を思い浮かべてもらえば良いと思います。ですからレースでは従来のガソリン給油の代わりに、バッテリー交換が行われたりもします。

 難点はとにかく高価なこと。エラン技術導入製品の宿痾みたいなもので量産技術が追い付かないところがあります。それこそ地球で最高峰の技術と精度管理を行っても歩留まりが宜しくありません。その難度はコピー製品さえ出てこないぐらいです。

 EBバッテリーはエラン技術導入製品の中では量産に成功した方ですが、世界シュアが五割以下なのは、価格とそれだけしか作れないのが要因です。それでもエレギオン・グループの収益の大きな柱の一つになっています。

 EBバッテリーの登場によりクルマは電動自動車に置き換わったと言って良いでしょう。二十一世紀の後半には政府の政策もありガソリン仕様車は作られなくなり、今でも走っているのは、それ以前に作られたものだけです。

 しかしバイクではそうなっていません。電動バイクも登場していますが、売れ行きはお世辞にも芳しくありません。理由は価格でEBバッテリーを搭載すると、とにかくトンデモなく跳ね上がるのです。

 これはクルマでもそうなのですが、クルマの場合は、それ以外の部分の強烈なコスト・ダウンが国策でも押し進められ、なんとか、かんとか吸収しています。そのために現在のクルマはミサキも覚えている二十世紀後半や二十一世紀前半の頃とイメージがかなり違います。

 しかしバイクではコストの吸収が無理だったのです。それならばと従来型のバッテリーを使うと、走行距離、充電時間に大きな不満が残ります。EBバッテリーを使えばあまりにも高価になり、従来のバッテリーでは能力に不満が大きすぎたぐらいです。

 そのためか電動バイクは売られこそしていますが、街中で見られることは少なく、二十二世紀に入ってもガソリン仕様車が主流です。

「それにしても小さいバイクですね」

 コトリ社長やユッキー副社長の事だから大型バイクを買うのかと思っていたのですが、集められてるカタログにあるのは小型ばかり。

「バイクは大きいからエエってもんじゃない」
「そうよ、大きいと取り回しが大変になるもの」

 バイクは大排気量車の方がパワーもあり、スピードも出ます。これはかつてのクルマも同じですが、バイクとクルマの違うところは、バイクでは取り回しを人力で行わなければなりません。

 バイクはバック・ギアがありませんから、駐輪場から出し入れの時に人力で押したり引いたりも必要になります。停車時には足で重量を支えないと倒れます。大排気量車になるほど重くなりますから、停車時にバランスを崩し、無様な立ちごけをやらかす事になります。

 ですからバイク選びの視線として体格にあったものはかなり重視されます。単純には大型バイクに乗るのは、それに相応しい体格と体力が求められるぐらいです。シートの高さもそうで、跨っての足着きは大きなポイントになります。

 そう考えればユッキー副社長は華奢で小柄です。もっとも女神の能力を使えばジェット戦闘機だって投げ飛ばせると言われていますが、とにかく小柄ですから大型バイクは取り扱いにくいのかもしれません。

「でも、そのサイズじゃ高速は走れませんよ」

 バイクは排気量によって規制があり、一二五CC未満のものは高速道路は走れません。ここも有料道路がすべてダメと言う意味ではなく、高速規格の自動車専用道路が走れません。

「別に走れんでもかまへん」
「のんびりツーリングだよ」

 この言葉を素直に信じていたら女神の秘書は務まりませんが、お二人が考えておられるのは一二五CC未満の第二種原付で良さそうです。第二種原付ですと、五〇CC未満の第一種に比べると一般道での速度制限がクルマと同じになります。第一種原付の三十キロ制限はきついですからね。

 高速道路こそ走れませんが、クルマのドライブとバイクのツーリングでは考え方、楽しみが微妙に違うところで良いと思います。どちらも道路を走りますが、バイクは横幅がクルマよりはるかに小さいので、狭い道路でもクルマほど苦にしないところがあります。

 停める時もそうで、バイクなら道端にヒョイと停めれますが、クルマならスペースを考慮しないと交通の邪魔になります。あれこれ見て回りながら、のんびり走るだけなら一二五CCでも十分かもしれません。

「そやで、峠なんか攻める気あらへんし」
「風の向くまま、気の向くままに走るのよ」

 それでも一二五CCは非力なのはあります。平地ならクルマの流れに乗るのはまず問題ないでしょうが、峠道を登るとなると苦しくなります。神戸なら六甲山を登るとなると苦戦するぐらいです。

「なんでも弱点はあるものよ」
「六甲山トンネルぐらいやったら、なんとかなるはず」

 そうこうしているうちについに納車。これまた可愛いバイクだこと。サイズ的には大型の五〇CCぐらい。全長でわずか一七〇センチですものね。シートも低いし、ユッキー副社長でも問題なさそう。

「それにしても大きなリア・ボックスですね」

 バイクの弱点は数々ありますが、とにかく荷物が乗らないのがあります。大型バイクになってもそうで、小型スクーターにさえ及びません。スクーターにはメット・ボックスがありますからね。ですから荷物はキャリアに縛り付けたり、リュックで背負ったりになります。

 そんな弱点を解消する方法の一つとして、リア・ボックスを取り付けるのがあります。これも好き嫌いが分かれるところで、付けると不格好になるとする人も少なくありません。ただ一度付けると、使い勝手の良さに二度と手放せなくなるとも言われています。

「そんなカラーのボックスもあるのですね」
「これか、塗ってもうた」

 なるほどね。カラーリングしたのでバイクに良くマッチしてる気がします。ボックスはヘルメットを収納したり、荷物を入れたりにも有用ですが、これまたバイクの弱点の一つである雨具を常備できるのもあります。とにかく雨に降られたらバイクは悲惨です。

「ミサキちゃんも一緒にどう」
「結構です」

 ミサキがバイクに詳しいのは夫のディスカルが好きなんですよね。それもガソリン仕様。

「ああ驚いたんだよ。古代技術史に書かれていたのだが・・・」

 エランでガソリンと言うより内燃機関の陸上車は伝説どころか、神話に出てくるレベルのものになるそうです。

「ミサキにわかるように言えば馬車みたいなものだ」

 そこまでと思いましたが、技術格差はそれぐらいあるのは良く知っています。だったらと思わなくもありませんが、ディスカルは何故かなぜかはまっています。ちなみに一〇〇〇CCの大型スポーツバイク。それに比べればオモチャみたいなものです。

「赤いのがコトリのや」
「黄色がわたしよ。可愛いでしょ」

 どうぞご勝手に。さて、お二人がミサキをわざわざ呼び出してまでバイクを見せた魂胆は手に取るようにわかります。これを会社経費で落とさせるためです。あれだけ経営はシビアなのに、自分の物はなんとか経費にしたがる根性はもはや趣味の領域です。

 でも今回はイイかな。実態は趣味バイクですが、たかが原付です。お値段も、たとえ相当豪華にカスタム費用をかけても総額で百万円程度のはず。天下のエレギオンHDですから、その程度を渋るのはさすがに良くないでしょう。

「で、いくらだったんですか」
「エエやんか、個人の趣味で買ったんやから」
「そうよ、個人の趣味を経費にしたら、社員への示しがつかないじゃない」

 なにが社員への示しだ。どれだけ経費でムチャ振りしたと思ってるねん。この仮眠室の建設の時も、八十日間の休暇の時も、ツバル戦争の時も後処理がどれだけ大変だったことか。それ以外だって・・・

「ミサキちゃん、なに怒ってるの」

 経費で落とさなくて良いのは助かりますが、どんなに無謀だと思っても、一度は振ってくるはずなのに、今回はどうしたんだろう。明日は雨かな、いやこれは天変地異の前触れとか。はたまた世界の終焉が迫ってるとか。

次回作の紹介

 まずは紹介文です。

 コトリとユッキーが突然始めたバイク・ツーリング。そのために買ったバイクがなんと125CCの原付二種。非力ですし、高速を走れないデメリットをミサキは心配します。


 それとあの二人ならいきなりのロング・ツーリングをやりかねないとミサキは見ていましたが、慎重にステップ・アップするのに逆に感心します。


 あれこれとツーリングを重ねてた末に二人が目指したのが、しまなみ海道。楽しいツーリングを続ける二入の前にタチの悪い走り屋集団が現れます。


 その場にたまたま居合わせたモトブロガーの杉田は、その走りを見て驚きを越えて呆れてしまいます。あまりにも常識外れの走りの謎をモトブロガー仲間の加藤と共に追いかけます。


 ついにたどり着いたバイクの秘密は・・・

 バイク・ツーリングの話ですが、こんなテーマで書こうと思ったのは、通勤用のスクーターを買い替えたいと言うか、新しいバイクが欲しくなったのが最大の理由です。ちなみにまだ買い替えていません。

 バイク・ツーリングなんて、歳からしても今さらも良いところなのですが、正直に言うとコロナの影響は確実にあります。あれだけ自粛、自粛が続けば、理ではそれが正しいとわかっていても、どうしたってストレスが溜まります。

 バイク・ツーリングなら三密を避けれそうじゃありませんか。クルマのドライブでも良いようなものですが、ツーリングとドライブは似ているようで違うところはあると思っています。

 もちろん一概に出来るものじゃありませんが、ドライブは目的地を目指す面があります。道中も楽しむでしょうが、それより目的地での楽しみの方に重きが置かれるぐらいです。

 ツーリングも目的地を目指す面もありますが、それよりその道中を楽しむ側面が強いと考えています。ここも言い切れば、道中のバイクの操縦を楽しみたいぐらいです。ですから、ひたすら走る派のライダーも少なからずおられます。

 現実は通勤用スクーターしかないのですが、いつかバイクを買い替えたら、こんなツーリングをしてみたいの願望の投影みたいな小説ですが、よければお楽しみ下さい。

20210928105026

阪神ガンバレ!

 次回作の連載が終わる頃にはCSが始まっているはずです。その前にペナント・レースが終わるのですが、とにかくヤクルトが強い。五輪休暇が明けてから無双って思うほど強いです。おそらくチーム内も優勝が見えて来ていますから、イケイケドンドンで盛り上がっているはずです。

 このままヤクルトが突っ走ってしまう可能性も十分にあるのですが、阪神ファンとしては、ここまで頑張って来たのですから、なんとか希望を見出したいところです。もし希望があるとしたら、ヤクルトが現在絶好調である点ぐらいです。

 個人でもチームでも好不調の波は必ずあります。このままの好調で最後まで走られたら絶対ヤクルトですが、まだシーズンは微妙な試合数を残しています。たとえば現時点でマジックを順調に減らしている状況なら逆転は困難でしょうが、最終盤までもつれたら状況が変わる可能性だけはあります。

 調子と言うのは本当に微妙なもので、それこそある日を境に歯車が乱れだす時は乱れます。たとえば大型連勝の後とかです。連勝はチームにとって良い事ですが、勝ち続けているが故に勝ちパターンの投手起用が続くことになります。

 現代野球で完投は僥倖になっています。だから継投になりますが、リリーフ陣も連投が続けば疲労がたまります。継投も勝ちパターンと負けパターンの2セットぐらいを用意しているはずですが、勝ち続ければ勝ちパターン組がヘバるぐらいです。

 これは追いかける阪神にもあるのでヤクルトだけの弱点ではありませんが、これから15試合程度の中で、ヤクルトが不調サイクルに陥り、阪神が好調サイクルに入る可能性はゼロとは言えません。これが優勝への最後の綾と考えています。

 阪神の伝統として、こういう時にはほぼ必ず不調サイクルに陥って優勝を逃すのですが、たまには逆パターンが起こっても良さそうなものです。そういう期待を確実に裏切るのが阪神であってもです。

 このままの勢いでヤクルトがぶっちぎるのか、それとも最後に勝負の綾がもつれるのか。ここまでシーズンを楽しませてくれただけでも感謝ですが、ペナント欲しいなぁ。