関東救命救急広域連携図

平成21年3月19日付消防庁「平成20年中の救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査の結果」の搬送区分は次の通りになっています。

1 重症以上傷病者搬送事案 530,132 人
2 産科・周産期傷病者搬送事案 40,542 人
3 小児傷病者搬送事案 359,557 人
4 救命救急センター等搬送事案 541,734 人


このうち「救命救急センター等搬送事案」の救急広域連携の様子を今日は御紹介するのですが、上の表の但し書きとして、

(注)1、2、3 の重複を除いた搬送人員の計は924,776 人となります。(4 の救命救急センター等搬送人員と1、2、3 の搬送人員の重複部分は、区分でき
ないため合算していません。)

モトネタは平成21年6月29日付「第1回 傷病者の搬送及び受入れの実施基準等に関する検討会 次第」なんですが、関東の広域連携をマップにしたものがあるので提示します。

これだけ見られても多いのか少ないのか比較が無いのでわかりにくいと思いますから、近畿圏のマップも示しておきます。
人口差はあるものの関東の方が数が多いのがわかってもらえるかと思います。マップも漠然と眺めていても数字が実感しにくいと思いますから、数字でデータを示してみます。

人口 全搬送数 区域外搬送数 搬送先 搬送人数
福島 205万人 5043 7 宮城 6
栃木 1
茨城 296万人 19106 1289 福島 30
栃木 635
埼玉 2
千葉 616
東京 6
栃木 201万人 2835 13 茨城 12
東京 1
群馬 201万人 1391 80 栃木 72
埼玉 2
長野 3
埼玉 711万人 5250 216 茨城 144
栃木 6
群馬 9
千葉 13
東京 44
千葉 612万人 25005 289 茨城 98
埼玉 23
東京 168
東京 1284万人 26519 14 神奈川 14
神奈川 892万人 19212 526 東京 526
山梨 87万人 876 50 東京 32
神奈川 18


これは地域の医療事情によるものと考えられますが、救命救急搬送事案の発生数は人口に必ずしも比例していない事が確認できます。あくまでも因みにですが、人口10万人あたりの救命救急搬送事案の発生数を表にしてみると、

人口 全搬送数 区域外搬送数 人口10万人
あたりの

救命救急搬送数
福島 205万人 5043 7 246.0
茨城 296万人 19106 1289 645.5
栃木 201万人 2835 13 141.0
群馬 201万人 1391 80 69.2
埼玉 711万人 5250 216 73.8
千葉 612万人 25005 289 408.6
東京 1284万人 26519 14 206.5
神奈川 892万人 19212 526 215.4
山梨 87万人 876 50 100.7
関東合計 4288万人 105237 2484 245.4
関東以外 8481万人 318245 1996 375.2
全国合計 12769万人 423482 4478 331.6


これもまた因みにですが、救命救急事案発生数の全国最小は鹿児島県の92件です。どうにも人口比では説明が難しい数値になっています。あえて言うなら関東では救命救急発生件数は人口の割りに少ないですが、区域外搬送(県外搬送)の発生件数が多いぐらいです。人口比で何か説明するのは難しそうなので関東の区域外搬送の出入事情をまとめてみます。

* 差し引き
福島 7 宮城 3 36 29
茨城 30
新潟 3
茨城 1289 栃木 12 254 1035
埼玉 144
千葉 98
栃木 13 福島 1 714 701
茨城 635
群馬 72
埼玉 6
群馬 80 埼玉 9 9 71
埼玉 216 茨城 2 30 186
群馬 5
千葉 23
千葉 289 茨城 616 629 340
千葉 13
東京 14 茨城 6 777 763
栃木 1
埼玉 44
千葉 168
神奈川 526
山梨 32
神奈川 526 東京 14 40 486
山梨 18
静岡 8
山梨 50 0 50


茨城が他県に依存してる数が一番多いのですが、次は神奈川となっています。ここについては茨城が意外に多いのに少し驚きましたが、まだ想定範囲内でした。一方で受け入れについては栃木が非常に多いのに驚きました。受け入れ実数でも関東で2番ですし、人口規模で6倍以上の東京とほぼ変わりませんから大したものです。

茨城はなぜか関東で救命救急発生件数が非常に多くなっています。人口10万人比でもダントツのデータを示しています。数が増えれば県外搬送も増えるのですが、たぶん地理的に北部は栃木に流れ、南部は千葉に流れていると考えられます。千葉も医療事情についてはラクでないと聞くところですから大変と思いますが、これまで余り話題になっていない栃木が茨城の北部の受け入れを支えているのがよくわかります。



・・・と、ここまでデータを整理はしてみましたが、これだけでは何にも言えませんね。人口比から何か出てくるかと思いましたが、これが見事にバラバラで、妙に多い県と、少ない県が全国的に見ても様々です。先ほど最小が鹿児島の92件としましたが、最大は愛知の47536件です。ただ人口10万人あたりとなると愛知県も642.4人で茨城並です。茨城と愛知の共通項と言われても「???」です。

これもその筋では有名な奈良を示しておくと、


* 人口 全搬送数 人口10万
奈良 140万人 855 610.7 京都 1 23 三重 1 17
大阪 16 京都 15
和歌山 6 大阪 1


ここも人口に対する発生件数が多そうですが、救命救急事案の県外搬送はそれほどの多くはなさそうです。それと意外だったのは京都からの受け入れが案外多く、一方で京都への県外搬送は1件しかないことです。救命救急センターの所在地の関係かもしれません。



あきませんね、今日は何にも出てきません。学会発表の統計データもので、「出るはず」と思った有意差が集計の最終段階で出てこず、抄録も送ったしどうしようかと悩む時の気分に似ています。ホントにブログで良かったと思います。もうちょっと視点を変えれば何か出てきそうな気もしますが、時間切れです。たまには企画倒れもあると言う事で御容赦下さい。