ちょっとICOCA

 交通系電子カードですが重宝しています。そりゃ、JRだけでなく私鉄も、地下鉄も、市バスも神姫バスも、阪急バスも使えます。バスはもっと広範囲に使えるはずですが、他は乗った事がないのであしからず。

 おそらく関西圏の電車とバスのほとんどで使えるはずで、少なくとも神戸市内ならICOCAだけでカバーしてくれます。PITAPAも同等のはずですが、最寄り駅がJRなのでICOCAを使っています。

 クルマに乗らない関係で、電車とバス移動が多いのでICOCA1枚で済むのはラクだし便利です。便利なのですが、鉄オタなら常識的な問題で悩むことがあります。そう、ICOCA範囲外になったらどうするかです。

 私鉄やバスでは問題ないのですが、JRは全国路線ですから乗車駅はICOCA対応、降車駅はICOCA不対応は出て来ます。同じ路線でも途中からICOCA不対応駅が出てくるのがJRです。

 やらかした事はありまして、下りようと思ったらICOCA不対応で、なおかつワンマン運行で支払いで手間取って迷惑をかけた事があります。あの時は乗り換え前の快速電車でアナウンスがあり、車掌さんも回って来てくれていたのに、聞き逃していた私がすべて責任があります。思い込みって怖いと思いました。

 これには続きがあり、ICOCA不対応駅から帰りの電車に乗ったのですが、それこそどうなるのだの世界でした。どうなったかはシンプルで、降車駅で乗り越し清算しただけでした。

 ICOCA対応範囲なんて事前に調べられますから、降車時にバタバタしないように予め切符を買っておくのは対策としてありです。幸い最寄りの駅には緑の窓口があり、全国どこでも往復の切符の手配は可能なはずです。


 これの応用問題的なお話です。乗車駅が無人のICOCA対応駅で、降車駅が無人のICOCA不対応駅の場合です。さらにを付ければ初めて乗る路線です。

 これも券売機で切符を買えれば話は簡単ですが、少々遠方ですから、駅に行ってみないとわからない状態です。ここも仮に買えないとすれば、

  1. どこか途中で車掌さんをつかまえて切符を整える
  2. 乗り継ぎ駅のどこかで切符を整える

 この2案が出て来ました。車掌さん案がラクそうですが、

  1. 最初に乗るのはワンマンだ
  2. 次の新快速で車掌さんが回って来るかは疑問だ
  3. その次の電車もワンマンみたいだ

 車掌さんから買えないとなればプランBが必要になります。もう少し具体的に乗り継ぎを書いておけば、

  1. まず1時間に2本の私鉄駅から乗り込む
  2. 私鉄から1時間に1本のJR乗り換え
  3. JR支線から山陽本線に乗り換え
  4. 山陽本線から1時間に1本の支線に
 2番目に乗るJR支線は無人のICOCA対応駅です。あそこの路線の券売機は・・・忘れました。忘れたのもありますが、もっと問題があって、私鉄もJR支線も本数は少ないのですが、乗り継ぎは悪くないのです。つまりは乗り継ぎ時間が短いってことです。

 切符の調達となると駅員が常駐している方が便利そうですが、ここも同様の問題が出て来ます。そう乗り継ぎ時間内に調達できるかです。ありそうなアクシデントとして、前の人が少しトラブったりすれば10分ぐらいすぐに経ってしまいます。そうやって乗り継ぎに遅れると1時間待ちが生じます。

 鉄オタとまで言わなくとも、旅慣れた人なら常識問題でしょうが、なにか上手い対処法があれば教えて下さい。ドップリICOCAに慣れ親しんでしまい、後は行ってみないとわからないのは情けない話になっているのは遺憾とします。