完了形と時制

 今日もこのYoutube

からの受売りです。Youtubeを見てもらのが一番ですし、その方が千倍面白くて理解するのも早いと思います。以下は私の理解した範囲と感想みたいな蛇足ですから読む必要もありません。それぐらい差が歴然としています。


 中学で英語を習い始めてけつまずきそうになったのに完了形があります。それこそ、

    なんだ、なんだコイツは???
 これぐらい難解極まる代物であったのを覚えています。完了形とは何者かは、このYoutubeでも解説していますが、
    過去に始まって現在に至るものが現在完了形です
 私の頃もこれぐらいの説明だったと思いますが、怪しすぎる記憶では、
    現在完了形とは、今ちょうど終わったぐらいの意味だ。
 こういう説明を受けた気もします。それで腑に落ちたかと言えば全然落ちず、それこそ今に至るです。そうですね、過去形の特殊表現と言うか、現在形でも過去形でもないけど、過去形に近いぐらいのものぐらいで進んで行ったぐらいです。

 とは言うものの、完了形は英語学習の関門として立ち塞がり続けます。そりゃ、時制の一致系の問題の主役みたいなものです。こんな曖昧過ぎる定義、位置づけでしか理解していませんでしたから、苦労するのは当然だったとしか言いようがありません。

 これをなんとかクリアというか、受験がクリアできたのは、ひたすら受験のための解答技術の習得としか言いようがありません。ある種のパターン認識で、とのかくこういうタイプの時制の一致系の出題があれば、こう解答するの手法を暗記しまくったぐらいです。

 ここでYoutubeの解説とポイントが少しずれるのを遺憾とさせて頂きます。完了形を理解する以前に、これをそもそも知らなかったのです

    会話では時制を一致させる
 英語では時制が重視されるのは知っています。この時制に関する試験問題を何回やらされたかわからないぐらいです。時制を一致させる小手先の試験技術は詰め込まれましたが、大原則を知らなかったのに人生の黄昏でやっと知った思いです。

 英語でも日本語でも現在形と過去形はありますが、英会話では現在形で会話している時に過去形が出現した時の受け取り様が日本語と全然違うとして良さそうです。英会話では過去とは現在と切り離された事象として扱われます。これもYoutubeの例文にありますが、

    「あれ。どうしたの? 顔色悪いよ」
    「あ・・・へんなもん食った」
 日本語的には青色の文章は現在形で緑色の文章は過去形になります。だからどうだになるのですが、英会話としては、緑色の文章の問いかけに答えていないことになるそうです。それこそ、
    どうして、へんなものを食べたのが顔色が悪いと関係してるんだ?
 こんな感じになるそうです。問いかけが現在形であるのに過去形で答えると別々の事象として認知されるぐらいで良さそうです。この辺の英語概念をYoutubeでは距離として表現していましたが、現在形に過去形で返答したりすれば、そうですね、過去に決着のついた話になるぐらいでしょうか。

 時制が異なる会話とは、まったく異なる時間帯の出来事としてとらえられるぐらいです。ここら辺の概念と言うか使い分けが英語ではシビアとして良く、

    その会話はどこの時点を基準に話しているか?
 これを意識する必要があるぐらいです。ここは単純に現在、過去、未来で良いと思います。とはいえ現在の状況を説明するのに過去からの因果関係を話すのは必要です。つまりって程ではなありませんが、
    へんなものを食った →(腹こわした)→ 顔色悪い
 こういう説明です。ところが英語のルールでは過去形を持ち出しても現在とは関係のない事象とされてしまいます。そのために完了形の説明で聞かされた、
    過去に始まって現在に至るものが現在完了形です
 これが必要になるぐらいです。ここでですが、英語の過去の受け取り方として、
  • 現在と関係ない過去
  • 現在と関係する過去
 この二つがキッチリ分けられて存在していて、現在と関係する過去の表現として現在完了形が必要になっているぐらいです。完了形には時制の一致が求められるので、その正体は現在形で会話していれば現在形で過去を表現する必要が生じます。

 完了形が日本語の概念にないという説明は半分当たりで、半分外れです。日本語にも完了形はあります。ただしそれは過去形に含まれてしまっています。ですから逆に英語圏の人からすれば、大変わかりにくいものになるぐらいで良いかと思います。

 完了形は日本語にないと教えてしまうから混乱する訳で、時制が現在なら過去を二つの概念で区別しているのが英語であると理解すべきだったと思っています。さてその完了形ですが、

    have + 過去分詞
 haveという現在形の動詞を過去分詞に引っ付けることによって現在形になります。ここですがhaveが現在形ですから、文章は現在形になります。こうすることによって、過去の事象を現在形で表現できることになります。紐づけとか、タグ付けみたいな感じとしても良さそうです。それとですが、動詞変化を用いる時に、
    現在形 ー 過去形 - 過去分詞
 この三つのセットを呪文のように暗記しました。ここで現在形と過去形は動詞ですが、過去分詞は動詞じゃないのです。準動詞と表現されることもありますが、むしろ形容詞に近いともしています。過去分詞とは現在より前の時点の動作を表現するための用語ぐらいです。

 それと英語初心者が混乱するのは過去分詞の「過去」にもあります。現在形の文章ならまだ良いのですが、話す時制は現在とは限りません。過去の時もあり、未来の時もあります。過去分詞の過去とは、話している時制より前であるだけであり、たとえば未来の時制で話していれば過去分詞が示す過去は現在より先の事もあるわけです。

 完了形理解で英語初心者がつまづく要因は、日本語ではあえて分けない過去表現を英語ではキッチリ分けている点だと思います。英語とは、

    現在と過去は別物。つまり時制が違う話は関連性がないとしてしまう言語。
 これが根本にあるぐらいです。これは基礎の基礎の話でしょうが、今の今まで私は知りませんでした。よくまあ知らずに試験をクリア出来たものと感心するぐらいです。


 思い起こせば、英語学習では最初に現在形を覚え、次に過去形を覚えたはずです。この辺は文法こそ違いますが、日本語の概念の範疇です。その次に完了形を覚えることになりますが、当時は完了形の型だけ覚えた気がします。つまりは「have + 過去分詞」です。

 ただこれが英語ではどういうものかの概念を教えられなかったと言うか、そもそも何のために必要かの理解は生煮えどころか、生のままで過ごしてきています。もちろん使い方は教えられましたが、それは試験問題を解くテクニックとしてです。

 そうやって進んで行ってしまったおかげで、理解不能の完了形が英語学習のガンになり、それがひたすら巨大化し、鬼のように英語解釈の前途に立ち塞ぎ続けてくれたのが私の英語学習であったと思っています。どこかの時点で、こんな感じでザックリ知識整理をしていてくれたら、あれだけ英語の迷宮を彷徨わなくても良かったのにと、しみじみ思い返しています。