銀河帝国の興亡

 アシモフの大作です。この作品にはかなり影響を受けています。骨格であるギボンのローマ帝国衰亡史については、日本人にはイマイチ馴染がないので置いといて、アシモフの話の作り方、展開のさせ方です。

 これは私がそう受け取っていると予めお断りしておきますが、大きな事件が起こり、登場人物が逃げ場のない危機的状況に陥るものの、ドンパチで解決しないみたいな話の運び方です。裏舞台なりが実はあって、あれほど危機的な状況に見えても実は・・・的なオチにもっていく感じと言えばよいでしょうか。

 この辺はアシモフがSF作家であるだけではなく、ミステリー作家でもあるからと見て良さそうです。ミステリー小説では、事件の謎のキーワードがあちこちに散りばめてあり、そこに早くから気づいた探偵なりが、それが見えない周囲の者を煙に巻きながら事件を解決するのが醍醐味でしょうか。

 作品を読む時に探偵まで見えて楽しめるのか、見えないその他大勢で楽しむのかは読者により変わるでしょうが、どちらでも楽しめるのがミステリーの良いところと思っています。

 ミステリー小説は頭からミステリーと銘打ってありますが、他のジャンルの作品にミステリー的な要素を絡ませると、作品の展開にリズムが出ると思っています。純ミステリー作品ではないので、真相が見えないその他大勢になりやすく、作品の続きをひたすら追いかけたくなる効果を期待できると考えています。

 この手法のネックはミステリーのトリックなり設定を捻くり出すことです。これさえ思いつけば後は書く方もひたすら肉付けして楽しめます。捻くり出せない時は・・・そりゃ、もう、大変。


 少しは作品の方の話をしといた方が良いのですが、いわゆる欧米人的な価値観が強く出ているような気がしています。それぐらい欧米人にとってローマ帝国は栄光の歴史みたいな位置づけなんでしょうが、私にすれば、

    「なんで今さらローマ帝国やねん」
 大昔に滅んだ大帝国ぐらいにしか、どうしても思えないところがあります。そこへの回帰を目指すような話は肌が合わないぐらいです。この辺は歴史的収束がどこに向かうかの考え方かもしれませんが、国が巨大化するといわゆる民主体制では対応できないの考え方が根底にあるような気がしています。

 話を単純化しますが、古代ギリシャの直接民主制が共和制ローマのある種の間接民主制に敗れ、さらに共和制ローマが帝政に移行して長い繁栄を保ったぐらいです。

 銀河帝国とは銀河を支配する大帝国ですから、広義の民主制ではとても運営できないと考え、古代ローマのように共和制から帝国に移行するのが歴史の必然ぐらいの見方のような気がしています。ですから未来型のローマ皇帝が支配する世界になる話になるぐらいです。

 果たしてそうなるのかどうかは、私の寿命のうちに見ることは出来ません。これもSF設定で良くあった21世紀には世界政府が出現するさえ、まだまだ時間がかかりそうだからです。