マスターピースの夢

 小説を書いている者の野望として、いつか世間をあっと言わせる傑作を書いてやろうがあります。もちろん、傑作が売れることによって夢の印税生活を期待しているのがセットですけど、

 でもまあ、世の中そんなに甘くはありません。文章を書くのにもトレーニングが必要で、処女作が傑作になってベストセラーになることなど妄想に過ぎないと思っています。でも、そんな話が一つぐらい転がっていないかと考えて思いついたのがマーガレット・ミッチェル。彼女はあの名作、

    風と共に去りぬ
の作者です。私の曖昧な記憶なら彼女が発表した作品はこれ一つで、書き上げた作品もこれだけだったはずです。そこでwikipedia程度ですが確認してみます。


 まず彼女が素人かどうかですが、地元の新聞社の日曜版のコラムニストをしています。私だってブログを書きていますが、あっちはプロか・・・ただ、コラムは基本的に短めの記事のはずです。つうか、新聞に紙面を何枚も使った長文記事が掲載されないるとは思えません。

 彼女が執筆のタイミングは踵の骨の骨折の治療のためとなっています。私だって踵にヒビが入った事がありますから、ここは互角(のはずもありませんが・・・)ですが、私があの時に覚えたのは片松葉の使い方なのは大きすぎる差があります。

 そんな目くそ鼻くその差は置いといて、wikipediaより、

彼女は最終章から書き出し、章を飛び飛びに書き進めるなど、独特な執筆手法を取っていた

 彼女が最初に書いたのが最終章なのは知っていましたが、あちこちを断片的に書き進めていたのはかなりの驚きです。これは小説家や作品によって異なるでしょうが、ある程度ストーリーが固まっていても、頭から順に書くことが多いと思うからです。

 そうするのは、書き進めているうちに新たな構想が浮かんできて、どうしても話が変わる部分があるからだと思っています。ラストだって腹案が出来ていても、そのラストに持って行く過程で変わる部分があると思っています。

 そんな芸当が出来るのは、映画的な手法になります。映画はまずシナリオがあり、シナリオに沿って撮影が進められます。順撮りと言って、頭から順番に撮影される事もありますが、ロケとかセットの都合で、様々なシーンをバラバラに撮るのもよくある事です。

 そうなると彼女は執筆前にかなりしっかりしたストーリー、いや映画のシナリオに近い堅牢なものを持っていたことになります。それもですよ、あの長編です。たしか文庫本で5冊ぐらいあったはずです。そんな芸当が出来る小説家もいるでしょうが、私では想像も付きません。(較べるなの声は置いておきます)

 作品自体は三年ぐらいかかったようですが、夫には時々見せたようですが、結局しまい込んで誰にも見せることはなかったようです。また、この作品の後にバリバリ書いたかと言えば、wikipediaより、

1929年にはくるぶしは完治し、小説もほぼ完成していたが、彼女自身は創作活動への意欲を失っていた

 ある種の燃えつき症候群みたいな感じでしょうか。彼女はタイプライターで書いていましたが、その原稿の量は、

小柄な作家の背の高さ以上の分量があった

 すげぇ。それが偶然に偶然が重なった結果、編集者の目にとまり1936年に刊行されています。これも驚いたのですが、

小説は1936年に完成したが、彼女は最後まで第1章を書かなかった。

 なんと書きだしは最後の最後に書かれたようです。この後に彼女が作品を書いたかどうかですが、

生涯で発表した作品は『風と共に去りぬ』のみで、彼女の遺志により未発表の原稿は破棄されたと言われる

 書きかけたものがあったかもしれませんが、すべては失われてしまったようです。

 私も読んだことがありますが、南北戦争を壮麗な絵巻物のような情景描写と、スカーレットから見た細やかな心情描写、生活描写が生き生きと描かれている作品です。映画も名作ですが、原作を読むとダイジェスト版の感じがします。


 私の推測に過ぎませんが、彼女の頭の中には、それまでの人生の中で既に小説は出来上っていたのじゃないかと思います。小説というか、彼女の物語として。それが病気療養というキッカケで小説と言う作品に仕上がったぐらいです。

 悔しいですがこんな芸当は私では無理です。数撃つ内に当りが出るのを期待します。