第2部桶狭間編:ジャック・ローズで義元

彼女がグラスを傾けているのはジャック・ローズカルバドスにライム・ジュース、グレナディン・シロップを入れてシェークしたカクテルです。カルバドスとはリンゴのブランデーのことでアメリカではカルバドスジャック・ローズと呼んでいたのと、カクテルがバラ色をしているのでこの名前が付いたといわれています。ちょっと赤くなってる彼女の頬にマッチして素敵です。

    「義元のことをもう少し知っておいた方がエエと思うんや」
    「うん。義元ってボンボンのバカ殿なんかじゃないもんね」
    「もちろんや。信長が主役の時代劇やったら初めの方に出てきて桶狭間で死んでしまうやられ役キャラやけど、たとえば信玄が主役の時代劇なら、信玄も怖れる富強今川の当主やろ」
    「そうやもんね」
    「今日は今川氏と北条氏の関係を中心に見ていきたいけど、もともとは仲は良かったんや」
    「箱根の坂の世界ね」
北条家初代の早雲も伝説と謎に包まれた人物ですが、関東での飛躍に今川家の後ろ盾があったのは間違いないところです。早雲も小田原を落とし相模を占領してからも今川家との同盟関係を大切にしたぐらいの理解で良いと思います。
    「そんで、早雲は一五一九年に亡くなり、早雲が擁立に尽力した今川氏親も一五二六年に亡くなるねんね」
    「跡を継いだのは今川は氏輝、北条は氏綱やけど、氏輝在世中もとくに両氏が緊張関係にあったことはないみたいやねん」
    「氏綱は駿河より関東に専念していたぐらいかな」
    「そんなもんかもしれへん。ここで氏輝が一五三六年に弟の彦五郎とともに急死する。なおかつ氏輝に子はなかった」
    「お家騒動の臭いがプンプンするね。たしか氏輝・彦五郎には暗殺説もあったよね」
    「その辺ははっきりせえへんけどが、結果的に氏親の三男である栴岳承芳が還俗して義元として家督を継ぐんや」
    「そこに反対派が義元の異母兄である玄広恵探を立てて戦ったのが花倉の乱ね」
氏輝・彦五郎暗殺説について義元の関与を考える意見もありますが、私は仏門まで入っている時点で何とも言えないぐらいの見方です。まだ義元は十七歳ですから、兄二人を暗殺して家督を奪うところまで飛躍するかどうかです。
    「この乱に介入してきたのが氏綱で、一旦は義元を立てて同盟関係の継続を確認したように見えたんやが、義元が甲斐の武田信虎との連携を示すと氏綱が猛反発するんや」
    「それって義元外交の失敗?」
    「なんとも言えへんけど、花倉の乱に介入した氏綱の態度に不安を感じたとも言われてる。もっとも義元が家督を継いだのが十七歳の時やし、それまで僧侶だったわけやから義元の考えがどれだけ反映されたかはわからへん」
    「とりあえず氏綱に対抗するために信虎とも結ぼうとしたわけね」
    「そこで起こったのが河東の乱」
    「氏綱は富士川以東を占領してしまったんだよね」
    「そうやねん。家督騒動の末に当主になったのは弱冠十七歳やから、このまま今川氏が北条氏に滅ぼされてもおかしくなかったと思ってる」
    「滅ばなかったのは武田との同盟があったから?」
    「結果論でしか言えへんけど、河東の乱がおこったのは義元が家督を継いだ翌年やから、武田との同盟は成功やったかもしれへん」
    「ここは凄いのよね。河東の乱というか、北条氏の東駿河占領は義元の十八歳〜二十六歳の間やし、相手は氏綱と氏康やろ」
    「そういうこと。氏綱・氏康相手に今川氏の滅亡を防ぎ、ついには外交手腕も発揮して東駿河から北条氏を追い出してしまうんや」
    「とりあえず氏康と同盟を結び直した義元は西に進むわけね」
義元は関東の山内上杉氏を中心とした反北条氏勢力に手を廻し氏康を苦境に追い込みます。氏康はやむなく義元に東駿河を明け渡し、川越城の夜戦で山内上杉氏を破り以後は関東制覇に専念することになります。
    「信秀との小豆坂合戦もあったみたいやけど、結果だけいうと三十二歳の時には安祥城を奪い三河支配下に置き、さらに尾張の沓掛・鳴海・大高・笠寺城を手に入れてるんや」
    「笠寺城は信長が奪還してるけど、河東の乱を解決してから六年だから目覚ましい成果じゃないの」
    「そうだと思う。今川氏といえば『富強』が代名詞やけど、今川氏の富強は義元の代で出現したで良いと思てる」
    「私もそう思うわ。とくに外交手腕は凄かったと思うねん。信虎や信玄、氏康を手玉に取っていた気がする」
    「ボクもそう思う。ただ義元は北条氏との河東の乱のトラウマは大きかったと思ってんねん」
    「そりゃ強烈やったと思う」
    「鳴海・大高城を入手してから九年間も西に進まなかったのは北条の脅威のためやったと思てるねん」
    「そこに謙信が関東進出。やっと待望の尾張に進めたってことね」
    「そういうこと。決して遊びあきて上洛でもしてみようじゃなく、時期をひたすら待ち続けた上での桶狭間だって事やろ」
    「そういえば今川の富強と言えば、義元が桶狭間で討ち取られても、あの信玄がすぐには手を出さなかったもんね」
    「それぐらい義元の遺産は分厚かったんやと思うねん。それとやけど、義元の対尾張戦やけど、一つ課題を背負っていた気がするんや」
    「どんな課題?」
    「まあ合戦なんて負けたらアカンのは当たり前やけど、義元の念頭には常に北条があるわけで、冒険は控えて確実に勝とうとしたんじゃないかと想像してるんや」
    「そうかもしれへんね」
今日もジャブの応酬程度の基礎編で終了。手をつないで駅まで送る時間が本当に夢のようです。コトリちゃんの桶狭間への気合がヒシヒシと伝わって心地よい歴史談義だったのですが、最近ちょっと気になるのが何か言いたそうなこと。歴史談義では言い残す余地はないはずですから、それは一体なんだろうってところですが、気のせいでしょう。