無為こそ上策

性懲りも無く組織論をやってみましたが、まだまだ期は熟さずが大勢ですね。今回は必ずもめる日医問題をできるだけ回避してみたのですが、なかなか方向性は一致しませんね。ネット医師の意識分類を昨日書いたのを再掲しますが、

  1. 静観派


    • 焼野原になって本当に国民が困るまで放置すれば良い派
    • 焼野原は本音では困るがあきらめ派


  2. 行動派


    • 今すぐにでも真剣に崩壊をくい止めたい派
    • 崩壊は必然だろうがそれでもなんとかしたい派
大分類2つに小分類2つで4類型にしているのですが、よく見るとほとんどがあきらめ派になっています。もちろん4類型に等分の比率で属しているわけでは無いでしょうが、行動派の右翼である真剣くい止め派は少なそうな気がします。ちなみに私は行動派の左翼です。強いて言えばダメモト派と言う感じでしょうか。

組織論の論議が盛り上がらないのはやはり静観派がかなり多数を占めているからだと考えます。行動派の思考としては「ここまで来たらなんとか結集して・・・」に発想が向かうのですが、静観派としてはまだまだ崩壊が十分でないの認識になります。この意識の差は組織論への態度に明確に現れます。

ここで誤解はして欲しくなのですが、静観派が悪いと言っているのではないのです。現時点の取るべき戦略が何がベストなのかは誰にも分かりません。組織論にしても後で「あそこで結集していたら・・・」になるか「あれは時期尚早の無駄な動きだった」になるかは結果を見ないと分からないと考えています。ダメモト派としては定期的に提案して議論はして見るぐらいの試みはしなければならないと言うところです。

医療を変えるのは国であり、国の医療を変えれるのは政治家です。そして政治家を動かすのは世論なのですが、静観派としては世論が変わるには医療崩壊から焼野原が一番であり無為こそ上策となります。この結論は医療危機の様々な因子を総合して考えても相当な説得力があります。故武見太郎元会長時代は遥か遠くの神話時代となり、それ以後急速に政治的発言力を低下させている医療界の声は誰も聞かなくなっています。

発言力が小さくなっている医療界の声を聞いてもらうには、医療界の声を聞きにきてもらわなければなりません。医療界の声は相手が聞く気にならない限り聞こえない状況なのです。そのためには聞きに行かざるを得ない状況を作らなければ仕方がないと考えます。その状況が医療崩壊から焼野原であり、誰にも目に見えて、肌身に感じるぐらいの医療の荒廃が出現して初めて聞きに来る状況になると言う事です。

その状況にならない限り医療界の声を真剣に聞いての医療再生はありえず、中途半端な医療危機の段階では現場の医師の現状を全く無視した机上の空案の乱舞しか無いだろうとの観測です。そういう机上の空案の乱舞が医療崩壊を加速させるのですが、それさえも究極目標である医療の声を聞いてもらえる状況に着々と近づいているとも見れると言う事です。

ダメモト派としては歯がゆいですが、現状では「無為こそ上策」の方針をひっくり返すほどの上策は思い浮かびません。そうなればダメモト派の足掻きとしてはWikiJBMでも充実させて、話を聞きに来る日の準備でもしておくのが補完策として有効と言う事になります。WikiJBMはあれでもメンバー制ですから、一つの研究拠点として焼野原後に少しは役に立つような気はしています。

春までは無為こそ上策で静観するのが現時点ではベターとの現状認識としておきたいと思います。