新聞とネット

ネットでニュースを手軽に入手できるようになって、新聞離れが静かに進んでいる観測があります。診療中でも「夜間救急はどこですか」の質問に「新聞は取ってられますか」と聞くと「取ってないのです」との返答が珍しくないのです。うちの職員でも取ってないのもいます。ニュースはテレビとネットで十分と言うわけです。

かつてテレビが登場した時も新聞の危機が叫ばれました。あの時はそう大した影響も無く、新聞とテレビは住み分けたので、今回も杞憂であるとの意見も見られます。でも私は今回は重大な危機であると考えます。前回の危機の時のメディアであるテレビと今回のネットでは手強さがかなり違うと考えるからです。

テレビは速報性に加え動画と言う強みがありましたが、ニュースの時間しか見れないと言う欠点がありました。ニュースの時間に手が離せない用事があったり、同じ時間帯に見たい他の番組があれば見れなかったのです。また時間の制限もあり、新聞に較べると網羅性に劣る点もあり、自分の関心のあるニュースが必ずしも報道されなかったり、情報量が十分でないのも大きな欠点です。さらにテレビの強みは音声と映像ですが、これは同時に弱みでもあり、文字として手許に残らないため、記録性や反復して読み直す作業は新聞に対して大いに劣る点もあります。

新聞とテレビはお互いの長所と短所がそれなりに補完しあう関係となり、人々はテレビで速報を画像と音声で入手し、新聞でさらに詳しい解説や、テレビではカバーしきれないニュースを補っていたと見れます。

ネットはテレビに足りなかったものを持っています。速報性はある意味テレビに匹敵するか、場合によってはそれをしのぐものがあります。網羅性も現時点ではまだ新聞に劣る点はあるものの、部分によってはしのぐところもあり、さらなる充実によって十分追いつける能力はあります。テレビにではもつ事が出来なかった文字としての記録性や、いつでも読める随時性もあります。さらにテレビや新聞ではどうしても不十分にならざるを得ない、一般人の声をふんだんにくみ上げる能力をもっています。テレビの特性である音声や画像さえも提供できます。

つまりネットはニュース分野では、従来の巨大マスコミ媒体であるテレビと新聞を併せ持った潜在能力があると言う事です。現時点ではまだネットはテレビほどの映像と音声は必ずしも提供できないところがありますが、今後の技術革新は大いに期待でき、いずれ匹敵するものになる可能性があります。そういう意味でライブドア楽天が次代のメディア戦略としてテレビを抱え込もうとしたのは理解できます。現時点では時期尚早の結果となりましたが、間違いない動きとしてネットとテレビの融合は否応無しに進むのが、時代の流れであると見るのが自然だからです。

そんな中で新聞は今後どんな地位をメディアの中で確立していくかは非常に大きな問題です。ネットはかつてのライバルであるテレビがもっていた弱点がありません。さらに新聞がテレビに対して持っていた強味もネットの前では逆に弱味になる可能性さえあります。

中高年層はニュースの情報源として新聞をベースとしてネットにも情報源を拡大すると言う認識ですが、若年層ではネットを情報源にした上でその上に新聞も付け加えるかどうかの姿勢に著明に変わりつつあります。つまり中高年層ではテレビ、新聞を優先的に確保した上でネットにも手を出すのが常識ですが、若年層はテレビ、ネットを確保した上で新聞まで必要かどうかを考える時代に確実に変わっていると言う事です。

数年ではそんなに目に見えた変化は無いでしょうが、10年と言う単位となると新聞は確実に目減りするのは避けがたいものと見ます。減った上でどんな読者を抱え込むかがこれからの課題になると考えます。読者の嗜好は多様化しており、新聞社が「これこそ正義だ」と考え主張しても、かつての様に読者が踊ってくれる時代は過ぎつつあると感じています。融合していくテレビとネットという巨大メディア媒体に対する新聞の明日は、どれだけ危機を叫んでも大げさ過ぎないように思っています。世の中の流れは早いです。いったん傾きかけると家庭で新聞を読む風景が「懐かしい情景」になってしまうのも、あながち考えすぎとも言えなくなると考えています。