ツーリング日和10(第30話)パドックとピット

 八耐と四耐は扱いが全然違うのよね。レースと言えばピットだけど、常設ピットは八耐チームが使うから四耐組は、

「ダンロップブリッジとシケインの間にあるN駐車場がパドックや」

 少しピットとパドックの違いを説明しておくと、まずメインストレートのとこに各チーム用のガレージがあるよね。あれをピットガレージとかピットボックスと言うのだけど、位置付けとしたら整備拠点かな。

 マシンの保管。整備、さらにはレースに向けての最終調整、各種の必要工具や交換パーツをそろえておくところぐらい。さらには、

「レース中の作戦本部になる」

 いつライダーを交代するか、レースの状況を観察分析してペースアップや逆にペースダウンの指示を出したりもする。ライダーはレースに参加してるけど、自分の前後の状況は見えても、レース全体がどうなっているのかわからないものね。

 整備拠点であるピットガレージの後側は駐車場になっているのだけど、ここにはマシンなどを運び込んだ車両を駐車するだけでなく、ターフを張った休憩所を設けて食事やお茶を飲める休憩拠点を設けたりするのよね。

「そこがパドックや」

 パドックでは他チームとの交流が行われるところで、情報交換もあるし、他のパドックでお茶を飲んだりも普通にあるそう。それだけでなく観客も入る事が出来て、

「チームのグッズ販売もあるで」

 レースのバックヤードってところかな。鈴鹿じゃないだろうけど、サーキットによってはキャンピングカーでレース期間中は寝泊まりすることだってある。

「バリ伝やろ」

 まあそうなんだけど、パドックは生活拠点の一面もあるぐらいかな。ではピットはどこかになるのだけど、ピットガレージのシャッターの前からになる。より正確にはレッドラインよりサーキット側のゾーンになる。ここは高速のPA的なゾーンで、本選トラックと区切られているのは知ってるよね。

 ピットにはバイクが走るピットレーンとバイクへの給油や整備、ライダー交代が行われるピット作業エリアがあるぐらいに思ってもらえれば良いかな。このゾーンに入れるのはライダーとピットクルーだけ。そりゃ、危ないもの。

 ピットガレージとガレージ裏の駐車場は八耐組がレース期間中は使うのよ。だったら四耐組はどうするかだけど、ダンロップブリッジとシケインの間にあるN駐車場がパドックになるんだよ。

 与えられる面積は駐車場二台分だけ。それにパドックと言いながらピットガレージ機能も求められる。だからどのチームもターフを張り、各種整備機材を持ち込み、マシンの保管場所も設ける事になる。

 この四耐用のパドックだけど、本来は駐車場だから電源もないのよね。だから自家発電機を持ち込むのはデフォなんだって。これは電動工具やパソコン、照明とかにも使われるのだけど、

「暑さ対策もあるねんて」

 駐車場にターフを張ったぐらいじゃ容赦なく暑さに見舞われるから、オレンジ色の業務用扇風機とかスポットクーラー、大型のポータブル冷蔵庫も持ち込むのだって。連日の猛暑日になることがあると言うより、ならなければラッキーみたいな時期だものね。

 宿も八耐組と四耐組で変わって来るみたい。鈴鹿で行われるから全員サーキットのホテルかと思っていたらそうでもないらしい。八耐組はさすがにホテルだと思うし、四耐組もホテルもいると思うけど、四耐組はサーキットのキャンプ村利用も多いらしい。

「ファミリーキャンプのとこやから、テンとやテーブルや椅子もセットで貸してくれて電源も付いとるねんて」

 テント持ち込みの方が安くなるだろうけど、そうなるとまた荷物が増えるものね。キャンプ自体は楽しそうにも思うけど、クーラー無しの夜は辛そうだな。キャンプ村以外でも鈴鹿のビジホ利用もいると思うよ。


 四耐組がピットを使えるのは公式練習からで良さそうだけど、使えるのはピット前ってどういう意味なの?

「四耐のレース規則には・・・」

 ピットガレージの前には庇があってそこに看板があるのよね。その庇の下を看板下エリアっていうだけど。レース規則には、

『本大会においては、鈴鹿サーキット耐久レース統一特別規則書第 十七条に示した図の「ホワイトライン④」(看板下エリア)よりピットボックス側を「ピットボックス内」とみなす』

 このピットボックスは横十七メートル奥行き二・七メートルになるのだけど、八耐組のピットガレージに相当するものとして良いのかなぁ。

「見たことも使うたこともないからわからへんねんけど、ピット前ってこのピットボックスのことちゃうやろか」

 つまり庇の下だけ公式練習と予選の時に使えるって意味で良いみたい。さらにがあって、八耐と四耐は並行進行するから、

「四耐組のパドックからなにか持ち込んでも八耐組も練習走行とかまでに持って帰らんとあかんはずや」

 シャッターの前に四耐組のモノがあったら邪魔だものね。つまりはたいしたものは練習や予選に持ち込めないのじゃないかとコトリはしてた。じゃあ、なんに使うのかだけど。

「ピットクルーの練習ちゃうか」

 初出場組もいるはずだから、決勝で使えるピットボックスがどうなっているかとか、サインボードの出し方の練習もあるはずだって。他にもライダーがピットロードを走る練習とか、どこに自分のピットがあるかの確認とかもあるよね。

 この四耐組のピットだけど決勝になると少し広くなるのよ。練習や予選で使えたピット前の他に、

『ピット内コース側三メートル』

 これってどういう意味なの。

「ピットゾーンにはピット走行レーン、補助レーン、ピット作業エリアがあるねん。ピット作業が出来るのはピット作業エリアだけのはずやねん」

 これも理由があって走行レーンはアスファルトだけど、作業エリアはコンクリートになってるのよね。そうなっているのは給油作業でガソリンが炎上した時にアスファルトなら溶けるからだって。

「ピット作業エリアはホワイトラインから一・一メートル先のグレーラインから六メートルやけど、バイクやから半分の三メートルになってるんちゃうやろか」

 なるほど、なるほど。四耐組は決勝の早朝にパドックから必要な機材を持ち込んで特設ピットボックスを設置するらしいけど、ちょっと待ってよ。そんなところで決勝の四時間を過ごすと言うの。

 ピット前と言っても屋根があるだけでタダの路上じゃない。電気も水道もないし、お手洗いに行くにも隣のピットを延々と横切らないといけないじゃない。それより何より、窮屈そうだし暑そうじゃない。

「そこやねんけど規則書には『ピット前使用について事前に八耐チームと確認を取り合うこと。シャッター開放については八耐チームの同意を得て行うこと』となってるねん」

 家主の八耐組がOKすれば、シャッターを開けてピットガレージの中もある程度使えるのか。

「これも本番を見てみんとわからんねんけど、慣習とか伝統があるんちゃうやろか」

 規則書を杓子定規に適用すれば、ガレージのシャッターを開けない選択も八耐組にありそうだけど、

「そやなくて八耐組は四耐組に可能な限り便宜を図るや」

 あるかもしれない。八耐組も四耐上りが多いはず。四耐じゃなくても下積み時代の苦労は良く知っているから、出来る範囲は協力する方が自然じゃない。自分が四耐の時に便宜を図ってもらっていたら、今度は四耐組に便宜を図るはず。

「だからちゃうか」

 八耐組のピットガレージの割り当ては抽選で良いと思う。だけど四耐組はそうでなく、

『希望するピット番号があるチームは、参加受理書同封の希望ピット使用申請書を金曜日午前のフリー走行開始一間前までに必ず提出すること』

 希望するピット番号とはピットの位置とかの話じゃなくて、どの八耐組のピットを希望するかのはずよ。つまり八耐組のチームと話し合ってパートナーを組むかどうかを話し合いで決める趣旨のはずよね。

「エエように言えば二人三脚で八耐と四耐を戦おうぐらいやと思うねん」

 つまりって言うほどじゃないけど、四耐の時にもピットガレージのシャッターは開き、全部使うのは無理だとしても、電源とか洗面所は使えて、ピットガレージの裏の八耐組のパドックにも行けるはずってことよね。

「そやなかったら、四耐組は熱中症で倒れるで」

 バイク乗りは連帯感が強いのよね。ツーリング中でもそうだし、レーサー同士もそうだと聞いたことがある。レースでは火花を散らしても、レースが終われば和気藹藹も珍しくないそう。

「それバリ伝やろ」

 まあ、そうなんだけど、そういう伝統は今でも生きていても不思議無いもの。これは決して馴れ合いじゃないと思う。レースは極限状態でマシンを走らせるし、一般道なら煽り運転レベルの距離感で爆走するじゃない。

 そんな状態で最後に必要なのはお互いの信用とリスペクトだと思うもの。相手を抜きたいと思うのがレースだけど、相手を殺したいとか潰したいと思うのがレースじゃないはず。レーサー同士の阿吽の呼吸で最後の最後のところでの譲り合いみたいなものはあるはずなんだ。

「最後のとこはレースやったもんしかわからんけどな」

 バイクのレースはクルマ以上に危険だよ。そりゃ、転べば生身の体が放り出されるもの。そういう世界で極限を争う者たちには、その世界なりのルールがあり、そのルールを破る者は制裁喰らってもおかしくない。やっているのは殺し合いじゃなくてレースだもの。

「カルロス・サンダーのセリフやな」

 バレたか。でもグンとラルフだって最後の最後のところは、お互いの信用の上でレースをしてたはずだと思うのよ。グンが危険走行でペナルティを喰らった時でも、ラルフはレースならあれぐらいは当然としてたぐらいだもの。

 その辺の話はさておき、四耐決勝のピット体制は八耐までいかずとも、それなりのピット体制で臨めるのかもしれないね。こういう慣行とか伝統はいつまでも続いて欲しいと思うよ。

「そやな」

ツーリング日和10(第29話)宣伝広告事業

 ツーリングから戻るとコトリはクレイエールの社長を呼び出し、

「時間があらへんから霜鳥に仕切らせる」

 そこまで必要の判断ね。今年は八月の第一日曜日が八耐の決勝で、その前日の土曜日が四耐決勝なんだよね。もうちょっと具体的なスケジュールを挙げておくと、

 木曜日・・・公式練習
 金曜日・・・予選
 土曜日・・・決勝

 だから水曜日に鈴鹿入りするチームが多いみたい。それまでにライディングスーツや、ピットクルーやスタッフのユニフォームのデザインを決定し作り上げないといけないもの。マシンのカラーリング・デザインもあるよね。

「なに言うてるねん。引き続いての販売の準備もや」

 宣伝打ってモノがなかったら話にならないものね。それとミサキちゃんに任せたのは旦那のディスカルがバイク好きの点。というかシノブちゃんはバイクに興味も関心が低いのよねぇ。

「お土産のリクエストは興味も関心も高いけどな」

 随分前だけど琵琶湖のキャンプの帰りの件で杉田さんと加藤さんのことを調べてもらったのだけど、ユーチューバーなのは報告してくれたけど、杉田さんのレーサーとしての経歴はお座なりも良いとこだったもの。だからずっと草レーサー程度と思い込んでたもの。

「とにかくあの時の調査は雑やったもんな」

 ここも誤解されたらシノブちゃんに悪いよね。その件をシノブちゃんが直接担当した訳じゃないのよ。シノブちゃんは担当者を指名しただけなのよ。だけどシノブちゃんがバイクにまったく興味がないから、適当に指名したのがシノブちゃんに輪をかけてバイクに興味のない人だったんだよね。

「本業の依頼とは言えんとこもあるから、あんまり言えんとこあるし」

 ツーリングの度になんだかんだで融通利かせてもらってるからね。

「休日まで呼び出した事もあるし」

 なんとなく借りのヤマを積み上げてるとこがあるものね。ところでさぁ、杉田さんのチームを八耐にステップアップさせる腹積もりはあるの。

「コスパが合わん」

 四耐と八耐なら八耐の方が知名度は段違いに高いけど、その八耐だって世間的には全国民注目には程遠い。たとえ優勝しても知ってる人が珍しいぐらい。さらに言えば参加するだけで費用は桁違いで、上位を目指すとなれば費用はそれこそ青天井。

「四耐の方が融通が利く」

 杉田さんがチームとしてあわよくば優勝を狙うのは当然だけど、こちらの狙いはあくまでも宣伝広告事業。そういう目で見れば、

「杉田さんは四耐に参加するだけで購買層にダイレクトにリンクする」

 これの話題をより高めるサポート代、さらにはレース参加費用を勘案しても、

「こんな安い買い物は滅多にあらへんで」

 つくづくそう思う部分はある。ミサキちゃんも、

「お知り合いとは知っていましたが、あのスギさんのサポート契約を取れるとは・・・」

 絶句するぐらいだったもの。杉田さんが本業であるモトブロガーとして鈴鹿四耐の番組を挙げるだけで、それで宣伝広告効果はピンポイントに効果絶大だもの。これで売り出せなければ、

「こっちの不手際やで」

 そういうこと。だからクレイエール任せにせずミサキちゃんを送り込んでるぐらいだもの。杉田さんも協力してくれて、番組で資金繰りが苦しい事を打ち明けてクレイエールのサポートに感謝するってしてくれたもの。

「あれでこっちは白馬の騎士になれたからな」

 ここだって杉田さんがその気になれば、スポンサーなんていくらでもかき集められるのを綺麗に伏せてくれたのは感謝してる。実際のところはコトリが無理やり押し付けたんだけどね。

「あんだけの金額で手厚いサポートになるんやからコスパ最高やで」

 八耐に参加するにはバイクだけで一千万円と言われてるし、優勝や上位を狙うチームが他にどれほどの費用をかけてるか考えるだけで怖いぐらいだけど、四耐なら五千万円も出せば十分だものね。

「五千万円は大きな金額やけど、広告費と考えれば安いなんてもんやない」

 有名人を広告に起用するギャラだけで、すぐにそれぐらい必要になるのが広告の世界だもの。もし杉田さんを広告に起用するなら、ギャラだけで、

「一千万円じゃ杉田さんはクビを縦に振らんやろ。五千万円出してもNOやと思う」

 とにかく商品広告は好きじゃない人だからね。ずっと思ってたんだけど杉田さんって不器用な人じゃない。

「コトリもそう思う。モトブロガーも含めて人気ユーチューバーは目から鼻に抜けるような才子型の人ばっかりやと思うてたんやが、杉田さんはちゃうな」

 人気ユーチューバーは芸能人と同等に扱われるところが多いけど、杉田さんはまずマスコミに出るのを避けてるんだよ。ユーチューバーの指向の一つとして有名になって芸能界へのステップを考えているのは多いのよね。

「プロ野球でいうたら育成契約みたいに位置づけてるのは少のうないもんな」

 典型的なのは芸能界でもめ事を起こして干された連中。ユーチューバーとして人気と食い扶持を維持しながら芸能界復帰を狙うパターンだよ。その逆でユーチューバーから芸能界入りを目標にするのも多いのよね。

 でも杉田さんはユーチューバーというよりモトブロガーであることにプライドを持ってるんだ。作る番組だってそう。一人でもバイクに興味を持ってくれる人が多くなるように、バイクの楽しさ、バイクライフの魅力をひたすら発信してるもの。

「ゼニのため言うよりバイクのためでガチガチやもんな」

 そこまで杉田さんが意識しているかどうかはわからないけど、有名人で芸能界に入った人の扱いはロクなものじゃないのよね。

「一時的にゼニは稼げるけど、便利屋の色物のディスポとしかされへんもんな」

 この辺は有名人上がりだからというより、芸能界がそんなところがある。芸能界が求めるものはとにかく売れてゼニになること。売れるために芸能人をコキ使うのは当然で、コキ使って生き残った者のみがスポットライトを浴び続ける世界だもの。

 そういう世界に憧れて厳しい競争を勝ち抜いた者のみが芸能界で活躍できるってこと。有名人で芸能界入りしたような人では、

「たいがいは絹のハンカチが泥まみれになって捨てられるだけや」

 だから杉田さんの姿勢はあれはあれで一つの生き方になる。

「自分の事がようわかってるんやろな。モトブロガーだから今の地位を保てるけど、芸能界には向いとらへんのを」

 芸能界で求められるのは、あらゆる要求にこたえられる器用さの一面はあるもの。それが出来る人が目指すべきで、そうじゃない人がウッカリ足を踏み入れたらロクな事にならないと思うよ。

ツーリング日和10(第28話)小樽

 やっぱり北海道は広いよ。神威岬から小樽まで加藤さんの取材もあったとはいえ、二時間だよ。着いたのはフェリーターミナル。来てるかな。

「あれちゃうか」

 あちゃ、あんなに来なくても良いのに。なんだと思われるじゃない。加藤さんがわたしたちに頼んだのはバイクなんだよ。今夜のフェリーで帰るのだけど、出航が二三時三〇分なんだよね。

 二十二時三〇分ぐらいから乗り込みが始まるけど、その時に飲んでたらバイクに困るじゃない。飲酒運転は厳禁だからね。でもさぁ、北海道の最後の夜は飲みたいじゃない。そうなると誰かに頼んでフェリーに積み込んでもらう必要があるのよね。

 そんなことは普通は出来ないから加藤さんが頭を下げて頼んだって訳。こういう無理やりの融通はツーリングでは避けてるのだけど、避けたら酒無しの夕食になっちゃうのよね。それはそれで耐えがたいもの。

「たしかにお預かりしました。どうか小樽の夜をお楽しみください」
「無理言うて悪いな。バイクをこかさんといてな。加藤さんのはもちろんやけど、うちらのは特注品みたいなもんやから気を付けてな」

 だいじょうぶかな。これ乗りこなすのが難しいのよね。なんとか挨拶と受け渡しを終えたから小樽の夜にGOだ。そうここは小樽、小樽と言えば、

「ジンギスカンや」

 ちょっと待ってよお寿司でしょうが。

「寿司は北見で食べた」

 回るやつ。

「北海道に来とるのにジンギスカンを食べてへんのは許されへんこっちゃ」

 確かに食べてないか。

「すんまへん。どうしても絵に欲しいんですわ」

 それはわかる。内地から見ると絶対欲しい絵だものね。小樽のおすすめとかあるの。

「ちょっとディープでっけど」

 なになにおたる屋台村ってあるのか。そういうとこはツーリング動画に合いそうよね。おたる屋台村にはレンガ横丁とろまん横丁があって、

「レンガ横丁にあるジンギスカンが小樽で最高やと思うとりま」

 八席ぐらいの小さな店みたいだけどだいじょうぶかな。

「そこはなんとかします」

 なんだ旧知の店か。でも楽しみ。タクシーを拾って十分もしないうちに到着。ここはアーケードもある商店街だよね。サンモール一番街ってなってるけど、これは道も広いな。三宮センター街ぐらいはありそう。お目当てのレンガ横丁はここか。なんかの店が潰れて取り壊された跡地の有効利用に見えるな。なるほど中に屋台というより、

「現代風のバラックみたいやな」

 冬も営業するだろうから博多の屋台みたいにはいかないよね。バラックと言っても良いけど家庭用の物置の大きいやつの気もする。へぇ、ここがジンギスカンの店か。カウンターだけど、

「カトちゃん御無沙汰じゃないですか。どこで浮気してたのやら」
「浮気なんかしとらん」
「見ただけで浮気じゃないですか」

 ラムのジンギスカンだけど加藤さんが手際よくセッテイングしてくれて、

『カンパ~イ』

 サッポロビールの北海道限定なのね。いや美味しい、美味しい。

「こんなもんじゃ足りんやろ」

 まあそうだけど。次に行ったのは立ち飲みの鶏料理で良いのかな。小樽地鶏って名物なんだろうか。ここは小樽ビールだけど、こりゃ美味しいよ。胸肉なのになんて歯応え。旨味もばっちり。こっちは小樽地鶏の卵焼きも濃厚じゃない。

「次はろまん横丁や」

 こっちはビルの一階スペースを区切ったもので良さそうだ。ここは串カツ屋か。串カツだけどネタが違うよ。北海道の串カツだ。ビールがたまんない。全部揚げてね、食べ残したらもったいないじゃない。

 次はどこだ。やったぁ、小樽の寿司屋だ。小樽に来て寿司を食わないのは許されないもの。九貫セットって何の冗談なの。イカ、タコ、トビッコ、甘エビ、サーモン、ホタテ、サバ。ホッキにズワイガニにイクラにマグロ・・・ツブ貝、シャコ、海水ウニにアワビに特大ボタンエビだ。たんまり食べて、

「〆はお茶漬け」

 へぇ、ダシ茶漬け屋さんとは珍しい。これもなかなかあっさりして行けるじゃない。食べた、飲んだ、満足した。これぞ北海道だ。

「そろそろ行こか」

 わたしは無限の時を食い続ける女。

「時間食うだけやったらエンゲル係数下がるで」

 あれっ、どっか間違ったぞ。まあイイか。まだ宵の口なのにフェリーの時間が恨めしい。せめてラーメンぐらい。あれっ、加藤さんが苦しそう。

「よく食べるんは知っとりましたが、桁違いでんな」

 なに言ってるのよ、これでも腹八分にしてるんだから。男なのに情けない。時間があれば全店制覇してやるのに。わたしは無限に食える女。

「ブラックホールか」

 コトリだって食べてるじゃない。でもおもしろいところだった。

「そやな。腰を据えて飲み食いすると言うより、ハシゴするのが楽しみのとこやな」

 食べ歩き、飲み歩きが絶対に楽しいと思うし、お店の人もそうするのを前提にしてるものね。

「そやった。隣から出前まであったもんな」

 聞くと入れ替わりも結構あるみたい。

「入れ替わるっちゅうことは、次が待っとることやんか。そういうとこはレベルが上がるで」

 だよね。美味しかったし、財布にも優しい気がする。

「ユッキーみたいにアホみたいに食わんかったらな」

 だからコトリもでしょうが。フェリーに乗り込んで。風呂だけは行っておこう。今日のツーリングの汗と垢は落としとかないとね。加藤さんはもう寝るって言ってたから、コトリと酒盛りの延長戦。

「北海道の道は大型が似合うな」

 それはわたしも思った。小型でもツーリングしてる人はいたし、それはそれでも楽しいだろうけど、

「あの風景に映えるのは大型やもんな」

 あれだけ左右が開けた道は内地で見るのは容易じゃないもの。ガードレールさえ少ないから、開放感がたまらないのよね。あの道なら大型で走ってみたいと思っちゃったもの。

「内地に戻ったらトラウマになりそうや」

 わたしもよ。北海道と較べたら内地の道なんてツイスティなワインディング・ロードばっかりだもの。あの地平線まで続く直線は夢にきっと出て来るよ。

「内地であんな道は阿蘇でも無理や」

 阿蘇は阿蘇で魅力は違うのだけど、北の聖地の魅力に中毒になりそうな気がする。実際にも多いらしいものね。

「らしいな。東京からかって北海道は遠いけど、毎年のように来るのはおるそうやもんな」

 また来ようね。

「十一泊やぞ」

 それがネックだ。それも船中二泊で、明日が舞鶴泊だもの。

「ほいでも、それだけの価値と魅力があるのはわかってもたな」

 その通り。でも大型で良いのなら、

「その手はあるけど、また考えとこ」

 さて寝るか。どうせ明日はフェリーで過ごすだけで、下りたらビジホ泊り。後は内地の道を堪能しながら神戸に帰るだけ。旅には終わりが来るのは仕方がないけど、この終わってしまうって時間は物寂しいな。

「あははは、誰でもそうや。そやけどな、旅の終りは、新たな旅の始まりとも言えるで」

 コトリにしては言うじゃない。そう言えばブラジル出張が・・・寝るなコトリ、知らん顔するな。

ツーリング日和10(第27話)道央ツーリング

 道東と道央の境目は襟裳岬。行政区画的にはサンタタウンの広尾町が道東で、えりも町に入ると道央。ちなみに道北と道東の境目は浜頓別町の次の枝幸町までが道北で、その次から道東になる。

「オロロンラインやったら厚田までは道央で、そこから北が道北ぐらいでエエやろ」

 道東と道央のもう一つの境が大雪山かな。今日は道央観光だけど中心は札幌、小樽に加えて旭川とか富良野がメジャーかな。でもそっちはさすがにパス。道東には摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖って有名な湖があるけど、

「道央には支笏湖、洞爺湖がある」

 ツーリングで市街地走行目指したくないから、こっちを目指す。

「苫小牧から支笏湖って近いんやな」

 しょせんは関西人だからそんなものだけど、苫小牧から四十キロぐらいなんだよね。これは北海道感覚じゃなく関西人感覚でも近いはず。

「行きまっせ」

 今日も加藤さんが先導だからラクチン。

「コトリやったらシンドイんか」

 そういう意味だけど。支笏湖は周囲四十キロの日本で八番目の湖なんだけど、深さはなんと三百六十メートルもあり、田沢湖に次いで二番目。貯水量も二番目で琵琶湖の七十五%もあるんだよ。

「それだけやないで。透明度は摩周湖やバイカル湖に匹敵して、日本最北の不凍湖や」

 水質の良さは支笏ブルーと称えられるんだって。ここの取材はどうするの。

「湖畔の道を走り抜けまっさ」

 加藤さんに言わせれば日本でも屈指のレイクサイドロードらしい。というのも、普通は道路と湖の間に林があるものだけど、これが綺麗さっぱりないのよね。休憩がてらの加藤さんの写真撮影に付き合って、

「洞爺湖に向かいまっせ」

 美笛峠を越えて行くのだけど、道は良いのだけどこれまた五十キロあるんだよね。支笏湖、洞爺湖と言えば一体に思っちゃうけど、ここまでで苫小牧から百キロなんだよ。着いたのは昭和新山駐車場。

 昭和新山が出来たのは昭和十八年のこと。当時はあんまり話題にならなかったのは第二次大戦中だからで良いと思う。だけどまさに自然の驚異で、山があったところは東九万坪と呼ばれた畑作地帯。そこに四百メートルもの火山が突然出来上がちゃったんだよね。

「今やったら連日ワイドショーで大騒ぎや」

 昭和新山は立ち入り禁止だから、

「有珠山から見ますわ」

 有珠山もまた活火山。昭和新山も有珠山の噴火の一つになるらしい。実はって話じゃないけど、コトリもわたしも有珠山に来たことあるのよね。

「全然変わってもたけど」

 一九七七年から一九七八年の大噴火であの頃とは一変してるんだもの。そうこれから乗るロープーウェイも昔に乗ったものとは別物。でも窓が大きくて見晴らしの良いゴンドラだ。六分ほどで山頂に着き、USUテラスから眺望を。昭和新山が良く見えるけど、

「かなり木が生えたな」

 そうなのよ、わたしが覚えてる昭和新山は全部禿山だったけど、中腹以上にも森が出来てるもの。有珠山の展望台には行かないの?

「往復三時間でっからパスしまっさ」

 それならしょうがない。遊覧船は、

「洞爺湖も支笏湖もイマイチで」

 イマイチか・・・でもわたしは乗って中島まで行ったのよね。妙に楽しかった印象があるけど、子どもだったし、あの頃と同じかどうかはわからないよね。

「島やったか、そうやなかったか記憶に怪しいけど、ツブ貝食べたな。あれもサザエにしたら小さいと思とってんけど、そもそも別の貝やと知ったんはいつやったやろ」

 テラスからは羊蹄山まで見えるんだ。そこからサイロ展望台に移動。こんなところに展望台があったっけ、

「コトリも記憶にあらへんわ」

 ここからはヘリ遊覧も出来るみたいだけど、ツーリング動画には向いてないかもね。それでも洞爺湖の景色は昔と同じだったと思う。

「ミサキちゃんとシノブちゃんへのお土産に気合入れへんと」

 そうだそうだ。サイロ展望台はお土産屋さんも充実してるから、賄賂はしっかり渡さなきゃ。ここからどうするかだけど、

「お昼も取材なんで」

 三十分ほどでニセコに。羊蹄山がまじかに見えて迫力あるよ。加藤さんに連れて来られたのが・・・これって移動販売だよね。

「ピタパンサンドが話題でんねん」

 ツーリングで立ち寄って食べるのにオシャレなのか。それにしてもピタパンとは日本では珍しいのじゃない。真ん中が空洞でポケット状になってるから、そこに詰め物をするとサンドになると思うけど、ここはミートソースが基本で、

「コトリはピキニニミート」
「わたしはナチュラルチーズミート」

 オープンカフェみたいになっていて楽しいな。

「スパイシーカレーミートも」
「八丁味噌ガーリックミート食べたろ」

 デザートもあったからシフォンケーキと生ガトーショコラも頂いて、

「なんかリゾート地に来た感じせえへんか」

 つうかニセコはリゾート地だと思うよ。コトリとわたしで四種類食べたけど、

「助かりますわ。杉田が帰ってもたから、食レポどうしよかと思てましてん」

 それなら二人がかりで、

「あ~ん」

 お昼も堪能したから、

「ニセコパノラマラインを下りまっせ」

 北海道では指折りのワインディングロードの一つみたいだけど、

「内地とはワインディングロードの感覚がかなりちゃうな」

 途中のドライブインで休憩かと思えば、

「ここも取材ですわ」

 ドライブインというかレストハウスだろうな。そこから伸びる遊歩道にある神仙沼に行きたいとのこと。木道もちゃんと整備してあるところだけど、寄るほどの価値は・・・ある。

「なるほど神や仙人が住みそうなとこや」

 わたしは見るのは良いけど、住むのは嫌だよ。

「コトリもや」

 三十分ほどで見終えたら、

「積丹半島に行きます」

 岩別から一時間程で見えて来たのが神威岬だ! 岬にある駐車場から続くのがチャレンカの道。これは義経伝説に因むもので、衣川の襲撃を生き延びた義経は蝦夷地に逃れ、

「ジンギスカンになった」

 それは高木彬光でしょうが。伝説ではアイヌの首長の娘であるチャレンカと恋仲になったものの、野望を捨てきれない義経はさらに北に向かい、ついには大陸に渡ったとなってるの。

「ほらみろジンギスカンや」

 義経がモンゴル語を話せるわけないじゃないの。背格好も違うし、ジンギスカンの親兄弟だって記録ではっきりしてるんだから。たく話の腰を折りやがって。どこまで話したっけ、北に上がった義経を追っかけたチャレンカだけど、ついに義経に捨てられた事を悟り、この岬で身投げしたとなってるんだよ。この時に、

『婦女を載せた船がここを過ぐれば覆没せん』

 こう叫んだから神威岬一帯は女人禁制になり、今でもチャレンカの道の入り口には女人禁制の札が出てるんだよ。今はそうじゃなから行けるけどね。風が強いところだけど、今まで見た岬の中で一番最果て感があるかもしれない。

「ここまで来れる岬が珍しいで」

 岬の先まで行っても、その先にはまだ岩礁が並び、

「あれが神威岩やな」

 まさに三百度の大眺望。水平線が丸く見えるもの。ここからチャレンカが身を投じたのか。

「海がシャコタンブルーや」

 綺麗なのよ。

「ここも何回も来てまっけど、これだけ天気に恵まれたのは初めてですわ」

 とにかく風が強いところで、チャレンカの道は良く通行止めになるそうなのよ。さてこれからどうするのかな。

「そんなもんジンギスカンや」

 コトリしつこいよ。神威岬からなら余市もあるけど、

「アルコールの入るところはパスにしてまっさ」

 ツーリング動画だものね。そしたら加藤さんが悪戯っぽい顔をして、

「エレギオンHDの社長、副社長にお願いがあります」

 そういうことか。コトリ良いよね。

「ミサキちゃんに頼んでみるわ」

 でも加藤さんのお願いを叶えないと、

「そや、待ち時間がどうしようもあらへんようになる」

 ちゃっかりしてるよ。

ツーリング日和10(第26話)ステディ杉田

「まずやけど杉田さんはレースに来るし、六花にはまず勝てん」

 そう言ってたけど。

「あそこまで未練タラタラやねんで、来んわけないやろ。レースやって負けたらまた一緒になれる条件を受けんはずないやろが」

 それはそうだけど、だったらわざと負けたの。

「いやレースはガチやった。杉田さんは必勝の戦術で挑んどったからな。あれこそステディ杉田の真骨頂やろ」

 そんなことコトリも言ってたのよね。わざと六花の後ろに付いて、六花のマシンを消耗させ、六花のクセを見抜いて最後に追い越す戦術だって。でも追い越せなかった。

「杉田さんが勝てるチャンスは一つだけや。それは六花がミスを起こすこと。最後までミスをせんかったから六花が勝ったんや。あれがステディ杉田の限界、レーサーと言うか勝負師としての杉田さんの限界や」

 コトリが言うには杉田さんが六花を抜くには、六花が踏み入れていたヤバイ領域のさらに上に踏み込まないと無理だって。

「そこには踏み込まんのがステディ杉田や。イチかバチかの優勝を狙うのやのうて、確実に二位のポイントをゲットするねん。シリーズ・トータルで見たら上位に来るからステディやけど、一発勝負には弱い。そやからファクトリーも伸び代があらへんと見て契約せんかってんや」

 加えて、本家のステディ・エディーに較べたらステディのレベルが低すぎるんだって。

「全日本クラスのステディが世界に通用するか! そやから殿崎が採用されたんや。ファクトリーの判断は正しいと思うわ。十勝みたいな一発勝負でも杉田さんはステディからよう踏み出せんかったからな」

 あのレースはそう見るのか。

「そやから言うたやんか。短小包茎のインポ野郎って」

 いや短小包茎とは言ってたけどインポ野郎はなかったよ。でもそこまで酷評しなくとも、

「杉田さんには根本的なとこで自信の裏付けがあらへんねん。土壇場になると半歩引いてまうねんよ。そこでの小成を良しとしてまう感じや。そやからステディ杉田の短小包茎インポ野郎や」

 でもさぁ、でもさぁ、そこで博打を打てる人の方が少ないと思うよ。

「そうや、サラリーマンとか公務員員やったらそれで十分やねん。そやけどやってるのはモトブロガーやで。ビビッて仕事しとったら、すぐに落ちぶれるわ」

 そういうことか。人気商売は人気がある者がすべて攫っていく世界。だから成功者は巨額の報酬を手にする事が出来る。逆に人気が出なければ消え去るしかなくなる。さらに大変なのは人気を維持すること。

 人気を維持するのに必要なのは攻める姿勢だよね。守りに入って人気を維持できた人なんて見たことも聞いたこともないもの。

「それだけやない。人気商売は、その座を狙う新規参入が無尽蔵にあるねんよ。そういう連中は上の連中を叩き落とすためにガンガン攻めて来るわ。捨て身の特攻ぐらい平気でやらかしよる」

 ビジネスでも攻める姿勢は必要だけど、場合によっては守りに回ることもある。だけど人気商売に守りはなく、常に攻撃は最大の防御で突っ走り続けるしかないのか。言われてみればそうだけど、大変な商売だ。

「そやけど、そやけどや。杉田さんはモトブロガーの厳しい世界を勝ち抜いて来とるやないか。それもトップやのうてカリスマやで。それに慢心してへんのはエエとしても、なんであないに自信があらへんのや」

 コトリの言う自信って、

「カリスマ・モトブロガーとしての自信や。四耐プロジェクトを見てみいや。杉田さんが声かけただけで、あんだけのスタッフが集まってるんやで。どれだけの人気やと思うとるねんよ」

 昨日のパーティのスタッフの反応に驚かされたもの。杉田さんが四耐企画を中断しても脱落者はゼロだし、再び六花が加わり、鈴鹿の本番に再スタートすると聞いて泣いて喜んでたもの。それこそ抱き合って号泣してたのもいたものね。

「あれが杉田さんの人気や。人も羨むカリスマ・モトブロガーの真価や。なんでそう思わへんのや」

 それって、

「どっちが上やと思う?」

 えっと、えっと、こんなもの次元が違い過ぎて比べられないよ。

「意見が分かれるぐらいの地位やんか。それも差なんてあらへんぐらいのもんや。誰に恥じる必要があるねん。好きな女がおったら奪いに行かんかい。それが堂々と出来るのがカリスマやろが」

 なるほど。モトブロガーどころかユーチューバー界でもトップグループにいるのだから、杉田さんでも及ばないとなると誰も六花に手を出せなくなくなるのか。

「杉田さんはレーサーや。レーサーやから、六花の走りのメッセージの意味がわかるはずや。六花は杉田さんに認めてもらうために、捨て身の走りを見せつけたんや」

 そこまでして勝って、杉田さんの心をつかむためか。でもどうなんだろう。

「あの走りのメッセージがわからん短小包茎インポ野郎やったらゴミ箱に捨てたらエエ。コトリも旅の仲間とは思わん。勝手に小そうなって暮らしとけ」

 コトリは杉田さんを信じてるよ。信じてるからこそ帯広の豚丼屋からエレギオンHDの月夜野うさぎ社長になったんだよ。わたしもそういうところがあるけど、コトリも人の短すぎる一生に深く関わりたくない部分はあるのよね。

 いくら関わってもすぐに死んでいなくなるもの。それを繰り返し過ぎたものね。でもね、どこかで関わりたい思いも残ってる。残ってるから三十階の仲間だとか、ツーリングで出来た旅の仲間は大切にするのよ。

 コトリがこれだけ手間ヒマかけたのだから、必ず上手く行くはず。コトリが無駄な投資をするのなんか見たことないもの。

「当たり前や。とにかく死なへんねんから、食うための商売は重要や」

 食うための商売を維持するのが、神であるわたしたちの仕事みたいなもの。それはともかく杉田さんは四耐を走ってくれるよね。

「加藤さんが言う通り、杉田さんはスプリント・レースよりエンデュランスが合うてるわ。耐久レースは長いから攻める部分と守る部分は必要やんか」

 攻めっぱなしの走りを続けたらマシンが持たないよねぇ。

「そういうこっちゃ。二人でガンガン攻めまくったらタイヤがもたん。勝負に出る時と、力を溜める時期が必要なんが耐久レースや」

 そうみれば杉田さんと六花は良いコンビ。

「ああ、マシントラブルがあらへんかったら、エエとこ行きそうな気がするわ」

 だけどこればっかりは水物なのがレースなんだよね。とにかく初参加だから経験の蓄積がないもの。

「経験はこれから積めるやんか。サポートは今年だけやないで」

 あははは、言葉が間違ってるよ。宣伝は今年限りじゃないってことでしょ。

「そういうこっちゃ。こんな美味しい宣伝材料を手放すもんか」

 でもさぁ、でもさぁ、本業はこれぐらいにしようよ。

「いや、これぐらい商売しとかんとミサキちゃんが怖いやんか」

 それはある。ミサキちゃんもシノブちゃんも、笑って休みを認めてくれたけど、コトリと二人そろっての休みとなると負担は大きいものね。

「それもあるけど、ツーリングに行くたびにトラブル起こるし、その処理費用もバカにならん」

 トラブルと言うか出会いは楽しみだけど、費用かかるし、

「処理するのはミサキちゃんやもんな」

 だから頭が上がらなくなる。ガッチリ儲けさせてもらおう。